携帯電話の差込口を旅行用の自作マルチアダプターに使ってしまったので、普段使いで充電が出来る状態では無くなってしまった。正確に言えば、私の家はソフトバンク携帯は合計4台もあるので、別のアダプタを使えばそれで問題は無いのだが、私の性格上、潰したアダプタを工作してそれを使いたかったのだ。
携帯の電池が一つ消えた・・・
なんとかしなければ・・・
前回潰したACアダプタと携帯の充電スタンド。今回はこれを使って工作する。因みに潰したソフトバンク携帯のACアダプタを使っても良かったのだが、海外でも使えるタイプの為に何となく勿体無い。
充電スタンドを使う場合は家でしか充電はしないので、100V国内仕様のスカイプフォンに付属していた潰したACアダプタを使用した。
充電スタンドの蓋を外す。滑り止めの黒いシールを剥がすとネジが現れるのでそれを外す。
ACアダプタの切り口。元々ここには差込口が付いていた。
蓋をはずした中身。+と-の文字が見える。これを案内にハンダ付けをする。
取り外した基盤
穴加工した充電スタンド。電線を通す穴とインシュロック帯を通す穴。
電線を充電スタンド内で固定しないと、中で線が踊ってしまい、線が切れる原因なのだ。
充電スタンドに電線を通し、その電線を基盤にハンダ付けした。
組み付け後の充電スタンドの中の様子。配線はなるべく短く、そして、インシュロック帯で確実に固定する。
後は蓋を閉じれば作業完了!!!
完成後のスタンドの様子。
(o^-')b