福岡を2時半に出発。香港ドラゴン航空は親会社のキャセイと違い香港までの直行便だ。因みにミステリアスな事に香港往復の方が香港経由バンコク行きよりも運賃が高いのだ。
飛行機が飛び立ち、水平飛行に入った所で機内食が配られる。いつもの通り余ったらもう1個くれるように言ったけども、昼少し過ぎのフライトの為に乗客が機内食を当て込んで昼食を取らなかった為か余らなかったのだ。
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
約4時間のフライトで香港に到着した。
香港で乗り継ぎ、5時間後にバンコクに向かう。時間はそこそこあるから香港をぶらつくつもりだった。しかし・・・空港から市内まで往復するには3000円くらい掛かるのだ。なので急遽中止をして、空港内をぶらつく事にした。
とりあえず香港ドルが必要なので、とりあえず2000円だけ両替をした・・・・が、さすがは空港。クレジットカードがバンバン使えたのだ。結局両替手数料の250円を損しただけだったのだ。
香港では味千ラーメンを食べる事にしていた。私は味千ラーメンのヘッドクオーターオフィスが存在する熊本の人間。味千には22日の感謝デー以外行かないのだが、22日には毎月必ず行っている、22日限定の味千ファンなのだ。なので、世界展開をする味千のご当地ラーメンを食べたいのだ。
イミグレを潜り、早速味千を探した。飛行機の機内食を当て込んで外した私は腹ペコだ。以外や以外、速攻で見つかったのだ。
ヾ(@^(∞)^@)ノ
Love チーちゃん ( ̄▽+ ̄*)
注文した味千ラーメン香港バージョン。うなぎセット。うなぎは日本の味と変らない。肝心のラーメンなのだが、味は熊本のラーメンに比べて薄くて物足りない。
サイドメニューの案内。キムチ、日本風手作り餃子は判るが、最後のカキフライの漢字表記はまるで熊本がカキの本場のような誤解を与えてしまうのだ。熊本はカキでは無く、車えびが本場です。