家族構成
主人(ろう)、妻(ろう)、長男(健聴)、長女(健聴)、猫(?)、もう一匹猫(?)
概要
一つのボタンはインターホン、もう一つは来客を知らせるランプ。来客があって、インターホンを押されると子供達はわかるけども、夫婦には判らない。一つのボタン操作でインターホンとお知らせランプを同時に作動させたい。
上は何処の家庭にもあるインターホン、下は聴覚障害者の家庭にある来客お知らせランプのボタン
来客ランプを押して貰いたくてニコチャンマークを貼っているが・・・・
対策のレベルがとある企業並だとも言える。
来客ランプのボタンの表面は傷で汚れ、目立たない為にほとんどの場合インターホンを押されてしまう。
例え来客ランプのボタンが綺麗でも、来客はどちらを押したらよいか迷ってしまう。
インターホンを押されても、一階に居る聾の夫婦には判らない。
来客ランプを押されても、二階に居る息子達には判らない。
何とかして一つのボタンでインターホンと来客ランプを同時に作動させる事は出来ないのか!!!
出来ます。私にとっては超簡単です。
知識的にはインターホンの回路にまで手を加えるので、回路図程度は読める位は必要かな・・・
来客ランプのスイッチ一回路一接点から二回路二接点のスイッチに変更。
来客ランプのスイッチに繋ぐために、インターホンのスイッチ配線を切断。
インターホンのスイッチは必要無くなるので、ボンドで固定。インターホンのケースを加工して、端子を付け、そこにスイッチの配線を繋ぐ。
インターホンのスイッチを押しても動かない。来客は変に感じて、来客ランプのスイッチを押す事になる。また、インターホンを隠したり飾ったりして、インターホンのボタンの存在感を消しても良い。
工事完了!!
いままでのたぶらかし改善のニコちゃんマークシールから、大進化した存在感タップリの♪マークボタンを押すと
(o^-')b
掛かった費用
二回路二接点スイッチ 750円
U端子 60円
端子ねじ 80円
2口用パネル 120円
合計 1010円
問題完全解決!!!!