海外に居る時にでも、日本の情報を聞く為に短波ラジオを買った。

世界の何処に居ようともNHKワールドサービスを聞く事が出来るのだ。

http://www.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/radio_j.html

↑ラジオジャパンNHKワールドサービス


買った後に気が付いた。インターネットで要らないほど情報など得られるのだった。

ヽ(;´ω`)ノ

ただ、インターネットの場合は情報を得ようとしする積極的な意思の元にパソコンを操作をするのだが、ラジオの場合はただ何となく聞く事が出来るのだ。だから結果オーライなのだ。と思ったら。

インターネット上でも番組そのまんまのオンデマンド放送を行なっているから、パソコンを繋ぎっぱなしにしていたら、ラジオを聴く事が出来るのだ。結局ラジオは要らなかったのだ。

でもパソコンをしながらラジオを聞く場合もあるからやはりラジオは居るのだ。

いやいや、インターネットが繋がらないような場所もあるかもしれない・・・・現実的にアフリカ内陸部などは国内放送でさえ、サービスエリアの狭く、それ故にローカル色が濃い一般的な中波局、当地熊本で例えるならばRKK見たいな放送局も無く、とりあえず遠くまで良く届く短波で放送をしている場所も少なくない。そのような場所にもし行くとなれば、やはり短波ラジオは必要なのだ。だから今回の買い物は間違いじゃない、ウン絶対に間違ってない。間違いな訳が無いのだ!!!!

値段は14800円だった。


短波ラジオ


 私が小学校5年の頃に短波ラジオを使って海外の放送局を聴く事が流行った。少ない電力で遠くまで電波が届く現象を利用して海外から日本向けに日本語放送をしている放送局が沢山あった。小学生では短波ラジオなど買える訳が無く、小学校の帰りの電気屋のショーケースに置いてあった東芝の「TRY-X2000」を眺めながらも、家にあったラジカセの中波で「朝鮮中央放送」「ラジオ韓国」「北京放送」を聴いていた。

 その後、小遣いとお年玉を貯めて中学生の時に何とかナショナルのクーガー2200を買ったのだった。

後日談だが、20になってアルバイトをしていて小遣いに困る事は無かった私は、その電気屋に偶然行ったら、そのTRY-X2000がまだあるではありませんか!!!交渉して叩いて6000円で・・・・結局9年近く売れ残った訳で、店の人も厄介払いが出来た訳で6000円の値段は店の人としては悪くは無い値段なのだが・・・購入したのだった。


 当時の放送局のその多くがその国のニュースとか、日本とその国の外交に絡むニュースだったり、文化紹介だったりだ。中にはあからさまなプロパガンダや、キリスト教系の布教もある。

 私は内容はともかく、遠くの外国から放たれた電波が遠路はるばる日本まで届き、ラジオからその声が聞こえるその現象の面白さと不思議さに魅了された。

  当時、もっとも受信に燃えたのが「アルゼンチン国営放送」だ。日本からもっとも遠い国から送られてくる日本語放送と言う事、同じ周波数で政治不安定の国の別の放送局が放送していた事、それの放送を妨害する為に妨害電波が出ていた事。受信が困難なほど聞いてみたくなるものだ。そして、とうとう受信出来なかった。だから、とっとと諦めたのだった。

 アルゼンチン国営放送自体はそもそもアルゼンチンに住む日系の人に対しての放送なので、日本に住む日本人はおまけの位置づけであり、日本での受信環境改善は余り考慮が無かったのだ。

 その後、アマチュア無線へと移行して、短波を使用して、家の梁に釘で打ちつけた電線から飛び出た電波が世界中を飛び現地の人と交信できる事が面白くてたまらなかった。

 ついでにアルゼンチンは日本との距離は遠いが地球は丸いから、結局日本から打った電波は地球の裏側で集まってしまい、距離的には一番遠くても、電波は結構強く届く事が判明したのだ。現実に南米とのコンタクトに難しさを感じた事は無かった。そして、あっけなくアルゼンチン国営放送も聴く事が出来たのだ。知識が乏しかった時の私の努力は一体なんだったのだ・・・・と思ったのだった。


 しかし、どんなにおもしろくてもその内に飽きが来て、いまでは航空券自体もメチャクチャ安く。自分自身が世界中を飛ぶ事が面白くなった。


今でも海外から日本語放送を日本に送っている放送局がある。


日本語放送を行っている国・地域 (2007年3月現在)


アルゼンチン(RAE)
イラン(イラン・イスラム共和国放送)
インドネシア(インドネシアの声)
大韓民国(KBSワールドラジオ)
大韓民国(HLAZ - FEBC)
北朝鮮(朝鮮の声放送)
中国(CRI中国国際放送)
タイ(ラジオ・タイランド)
台湾(RTI台湾国際放送)
ベトナム(ベトナムの声)
モンゴル(モンゴルの声)
ロシア(ロシアの声)
グアム(KSDA - 希望の声=アドベンチスト・ワールド・ラジオ)
ハワイ(KWHR)
アメリカ(ファミリーラジオ)
イギリス(Bible Voice Broadcasting)
オーストラリア (HCJB)


多分インターネットからもオンデマンド放送が無料で聞けると思いますから、興味がある放送局を検索してください。