今回のマクドナルドの偽装管理職の判決は、まー当然と言えば当然だな。

会社は「店長」の立場を「店の管理しているから管理職」として残業代を払わないように工作していたのだ。

この場合、店の管理とはバイトの採用と調理器具の管理と商品販売によるお金の管理だ。確かに管理なのだ。しかし、管理をしているから管理職なのかとなれば全くの別問題。それを安直に管理しているから管理職としてしまっている所がマクドナルドの頭の程度を物語っている。

管理職とは経営に関わる管理であり、各店舗から上げられるデーターに対して「あーだこーだ」と顎を叩く立場、スーパーバイザー以上の立場、よっぽどな事が無い限り、アルバイトと直接関わるような事が無い立場の人間以上が管理職なのだ。


今回の判決を受けてマクドナルドは控訴した。

多分マクドナルド自身も負ける事は判っての行動だろう。

この手の裁判で会社側が勝訴した事は殆んど無いのである。


次の裁判でも負けて、マクドナルドは高野さんに対しては残業代を払う事にはなるだろう。

しかし、何故ここまでやるか。

それは、「裁判までするにはここまでの手間暇がかかるんだぜ!そして、超高額な裁判費用も掛かるんだぜ!ここまでやった高野さんには支払うが、裁判をしないお前らは今のままだぜ!」のカマシなのは間違いない。


 ところで裁判には高額な費用が掛かるのか????

 いえいえ、これでは本当に救う必要がある人が救われなくなるのは判りますよね。そのために「民事法律扶助法」があり、本当に理不尽で酷い目に遭っている人、人身御供の被害に遭った人、言い換えたら裁判になれば間違いなく勝利する人に対しては費用の立替が行なわれる訳です。今回のように相手がマクドナルドみたいな大会社となれば、弁護士の立場で簡単に勝つ勝負である以上、高野さんの弁護士費用を自腹で立て替えて、慰謝料の要求額に弁護士報酬を上乗せした方が儲かるし、高野さんと同じような立場の人に対してのアピールにもなる訳であり、高野さんを切っ掛けに全国の偽装管理職被害の店長が訴訟を起こしまくれば、大企業相手の勝ち勝負は約束されている以上、弁護士としてもウハウハ状態になるのである。


 そこで、大問題なのば私達、普通の消費者だ。マクドナルドも負けを意識しているせいか、直近のスマイルクーポンの割引率が非常に低いのだ。


 私の立場としては、マクドナルドは店長に対して、徹底的に店長は管理職だとして、店長が脳卒中で倒れようが、うつ病になろうが、心臓発作で死のうが、「店長=管理職」として商品価格低下の為に、ごり押しを通して欲しいものである。


まー無理だろうけどね。



マックフルーリー

期間限定、マックフリーリーダブルショコラ

今までの割引ならば200円なのだが、250円も取られた。

でもこの値段を出さなければ、期間限定のダブルショコラを食えないのだ。


5-0のロスタイムで逆転を狙うような物なのだが、マクドナルドは店長に負けずにがんばってもらいたい。