全国区で有名なお馬鹿スポット、南阿蘇の当銭神社(宝来宝来神社)では毎月一日に祈願祭が行なわれる。
今月は一日が土曜だ。会社の影響は無いから晦日の22時半に家を出発したのだった。略一時間弱で当選神社に到着。着いたら23時15分頃。早すぎる到着で人っ子一人いない。番犬がワンワンと吠えているくらいだ。
ここは一日祈願祭に訪れた人にプレゼントがある。今回は福扇子だったのだ。
今月のプレゼントの「福扇子」
早く着きすぎたので早速見物を始めた。
プレゼントの福扇子が置いてある場所に立派な宝船が祀られていました。
噴水が設置してありました。
お決まりの鳥居でございます。
岩倉さまで御座います。
鳥居から見た岩倉様でございます。
岩倉様に巻かれた絵馬が人々の当選に対する熱意を物語っています。
新しく出来た拝殿の中にはありがたいありがたい神様が居ました。
別の新しく出来た拝殿の中には布袋様からお出迎えしていただきました。
これで私は宝くじの高額当選間違いなしと確信いたしました。
こちらも少し離れた場所の新しい拝殿の中におられました「子宝観音」さまでございます。観音様の股の下の大きな穴がなんとも意味深で思わずシゲシゲと見つめてしまいます。
こちらは子宝観音さまの隣に居られます、「縁結び観音」さまでございます。縁結びと子宝とがワンセットとなっています。
縁結び観音さまの隣の隣の部屋には縁切り布袋さまが居られました。「貧乏神・未練・ストーカー・悪友・安月給・借金取り・浮気相手・不良債権・疫病神・酒、たばこ・怠け癖・ニート生活・浪人生活・病気・・・・etc、etc」
なんと浮気相手と縁を切る事も出来るとあります。祈る人の都合が叶うとてもありがたい布袋様でございます。
宝を咥えた龍魚さまでございます。
参拝殿のご開帳の中の宝物でございます。「宝くじ祈願、ロト祈願、パチンコスロット祈願、公営ギャンブル祈願、株式祈願、商売繁盛祈願、、金運祈願・・・」他力本願の金儲けのご利益のオンパレードでございます。
新しい拝殿から見た晦日の一日祈願前の当銭神社の姿でございます。