見事に落選した環境ポスター、私は月間では無く常に環境の意識を持ってもらいたいとの気持ちであえて「環境月間」の文字は入れなかった。その代わり下記の「めだか」を入れたのだ、その後に続く文も実は私が作ったのだ。



「めだか」
子供の頃、誰もが唄った唱歌「めだかの学校」
田んぼや小川に遊びに行き、両手ですくった思い出。
 
しかし今、

野生のめだかは絶滅危惧種に指定されています。
1999年2月環境庁(当時)絶滅危惧II類(VU)(絶滅の危険が増大している種)

人間の何気ない活動が、めだかたちの住処を奪った結果です。

人間活動は常に発展をしています。
発展は常に前進だけではありません。昔に戻るのも発展です。
過去を取り戻しつつも前進する。そして次の世代に引き継ぐ。
これは21世紀に住む私達の使命です。



めだか


めだかの学校

作詞者 茶木 滋   作曲 中田 喜直


めだかの学校は 川のなか そっと覗いて みてごらん
そっと覗いて みてごらん みんなで おゆうぎ しているよ

めだかの学校の めだかたち だれが生徒か 先生か
だれが生徒か 先生か みんなで げんきに あそんでる

めだかの学校は うれしそう みずに ながれて つーいつい
みずに ながれて つーいつい みんなが そろって つーいつい



めだかの兄妹

荒木とよひさ作詞・三木たかし作曲


めだかの兄妹が 川の中
大きくなったら なにんなる
大きくなったら コイになる
大きくなったら くじらに
スイスイ スイスイ スイスイ
スイスイ スイスイ スイスイ
スイスイ スイスイ
だけど大きくなっても
めだかはめだか スイスイ