私は大学生である。
校名は「放送大学」
世間では正式な大学とは認識されておらず、ラーメン大学焼肉学部パチンコ学科と同列扱いと思われている。
世間の認識はあながち間違いではないのだが、文部科学省認可の正式の大学ではある。
だから、学生用のANAJCBカードを申し込んだら年齢で疑われてか、ラーメン大学焼肉学部パチンコ学科ストリップ鑑賞専攻と思われたのか、速攻で審査で蹴られた。
マイルの駆け引きもあり、カードは欲しいので、後日正式な在学証明書と学生証のコピーを同封して再度申し込んだのだった。
本題に入るが、以前から問題のあった「放送大学」の英語表記「University of the Air」が「Open university of Japan」に変更になった。そもそも以前の英語表記ならば「無存在大学」と訳せてしまうのだ。そして、コメディアンのダイノジのおおちがエアギター世界大会で二連覇をしてしまい、世界的に「エアー何とか」は「まね」の事として広まってしまっいるのだ。つまり、「University of the Air」では大学お勉強パフォーマンスとしてワールドワイドで認識されてしまうのだ。この大学名では教職員も国際会議で校名を名乗るのも躊躇っていただろうし、放送大学卒業生がシンガポールの就労ビザ申請で校名が原因で跳ねられたのだ。誰がこんなアホ訳をしたのだろうか。英語表記ならば素直に「Hoso University」にしたら良いのだ。そんなこんなで内部外部で大迷惑の大笑いの恥さらしの面子丸潰れ大学名をやっと変更して「Open University of Japan」とあたりさわりない校名に変更したのだな。