私は本田技研熊本の期間従業員だ。
社内ではアルバイトと呼ばれている。
給料も正規従業員に比べてはるかに安い。
こんな私でもクレジットカードはゴールドだ。
「ケッ!!!バイトの身分で何見栄張ってゴールドなんか持っているんだ!!!」
と思われるかもしれないが、マイルの駆け引きで持っていた方がはるかにとくなのだ。私はマイルによる無料エアチケットにて中国の西安に行ってきた。熊本からだと的もな正規割引運賃で25万円程だが、一切無料でエアチケットを手にしたのだ。
連休でパチンコで10万スル奴も居れば、私のように殆んどエアチケットを無料で入手して、ガイドも付けずに単独で外国にガンガン飛び出す奴もいる。
前者が圧倒的に多い為に、期間従業員が満期を迎えた際に、会社は期間従業員に対して再契約の手続きの配慮が余り無いのだ。つまり、会社は「期間従業員は家でプラプラして向上心の無いパチンコマン」程度にしか見ていないわけだな。
私は満了を迎える全ての期間従業員に言いたい。もし、あなたが技術が無い場合は待機期間は、満了金で中国に行き中国語を獲得するべきだ。もし、あなたが何かの技術を持っているならば待機期間は、満了金でタイかベトナムに行きタイ語かベトナム語を獲得するべきだ。
しかし、もし獲得しても会社に期待するのは間違いである。所詮期間従業員は生産調整要員、だから会社が期間従業員の個々の能力を把握する事無く十羽一烏で扱うのは当然である。
仕事中でも学べる事は沢山ある。ラインの作り方、生産設備の配置、何が必要で何が不要なのか。それをホンダの期間従業員の間に多いに学び、そして感じ取り、獲得した外国語を駆使して、中国語ならば中国の輸送機器メーカーに就職して、ホンダで学んだ事を生かして安価で高性能の輸送機器をガンガン日本そして、世界に送り込み、日本メーカーのシェアーを奪う事が出来たらとても痛快な人生だ。
「人間、至る所に青山あり。」人間は墓になる場所は何処にでもある。一箇所に留まる事無く、臆する事無く、自分を必要とするところに行き、大いに活躍するべきだ。の意味だ。
熊本空港でゲットした無料のビール
成田空港でゲットした無料のビール