うるま市は勝連城跡がある場所だ。

沖縄本島初日に行った勝連城跡のセンターで偶然獅子舞フェスティバルが開催される事を知ったのだった。

そこで日程を調整してやった来たのだ。

場所は闘牛場。観客席は円形に作られている。

着いた時はまだ日が高く近くの公園の日陰を見つけて昼寝をして時間を潰す。

良い位置で撮影をしたいので開演一時間半前に場所取りに会場に行った。カメラマンの場所の確保された場所はあるのだが、円形なので場所争いなどたいした事は無い。私も適当な場所を見つけて座り込んだのだが、日暮れまで少し時間があり西日が強い。会場の座席はコンクリートと芝生で出来ている。コンクリートからの放射熱と太陽光線で汗が噴出す。スーパーで198円で買った2リットルのウーロン茶も生ぬるい。ここは少し我慢だ・・・


日が沈みかける頃に開演した。



獅子舞1

那覇の獅子舞保存会の記念撮影の撮影をした。



獅子舞2

獅子と人間の演武



獅子舞3

客席にも獅子が乱入する



獅子舞4



獅子舞5

両手の鈴で獅子を操る



獅子舞6

獅子との格闘



獅子舞7

獅子のでんぐり返り



獅子舞8

客席に乱入!



沖縄の獅子舞は日本本土の獅子舞と違い、獅子と人間との戦いを表現した演武である。かりゆしの女性が踊る雑踊りに空手が組み込まれるのもこの影響であり、沖縄と空手は切っても切れない関係にあるのがこの時に判った。