伊達家経ヶ峰墓所(感仙殿と善応殿)/ 仙台市青葉区霊屋下 | 小さな旅日記Ⅱ  / 源、住泰。(仙台市在住)。

小さな旅日記Ⅱ  / 源、住泰。(仙台市在住)。

みなさま、はじめまして・・・・ヤフーブログ終了に伴いこちらに移りました源 住泰(ペンネーム)です、国内の旅と心の旅などを紹介します、今後ともよろしくお願い申し上げます。令和元年8月27日。(ブログ愛称名:インターネットステーション泉中央)

 

 

 

ようこそインターネットステーション泉中央へ、

このブログは私こと源 住泰(ペンネーム)個人の趣味のページです。

今回も前回に引き続き10/15に立ち寄りました仙台市青葉区霊屋下に

あります、伊達家経ヶ峰墓所の第3回目(ラスト)、

仙台藩2代目藩主、伊達忠宗公の眠る感仙殿と3代目藩主、伊達綱宗公の

眠る善応殿の光景にスポットをあててみたいと思います。

 

 

 

まずは、敷地出入り口あたりの5枚の写真からです!

 

 

 

 

 

階段の向こうに見えているのが、感仙殿です!

 

 

 

 

次の2枚が、感仙殿の手前で見かけた、板碑に関するものです。

 

 

 

 

 

次の3枚が、感仙殿に関するものです。

 

 

 

ここで、You tubeで発見した関連動画を、ご覧いただきたいと思います。

 

 

 

 

 

次の3枚が、善応殿に関するものです。

 

 

 

ここで、You tubeで発見した関連動画を、ご覧いただきたいと思います。

 

 

 

 

 

いかがでしたか?ここからは、敷地内のその他諸々です。

次の2枚が、擬殉者の墓、無縫塔。

 

 

 

 

 

次の2枚が、妙雲界廟。

 

 

 

 

 

次の2枚が、仙台藩9代藩主、伊達周宗公の墓です。

 

 

 

 

 

次の2枚が、仙台藩11代藩主、伊達斉義公の墓です。

 

 

 

 

 

次の2枚が、仙台藩11代藩主夫人、芝姫の墓。

 

 

 

 

 

次の2枚が、西討戦歿の碑。

 

 

 

 

 

ここで、You tubeで発見した感仙殿と善応殿に関する関連動画を、

ご覧いただきたいと思います。

 

 

 

 

 

いかがでしたか?最後は見学を終えて、現地を離れるべく

階段を下りている時の光景です。

 

 

 

 

 

これで写真については以上です。

お別れは、今回も私こと源 住泰(ペンネーム)が、さとう宗幸さんの

「青葉城恋唄」を歌ってみた動画を、ご覧いただきたいと思います。

 

 

 

 

本日はここまでにいたしましょう。

それでは次回のインターネットステーション泉中央、小さな旅日記Ⅱをお楽しみに。。。。