ようこそインターネットステーション泉中央へ、
このブログは、私こと源 住泰(ペンネーム)個人の趣味のページです。
今回は、10/15に立ち寄りました、仙台市青葉区霊屋下にあります、
正宗山瑞鳳寺にスポットをあててみたいと思います。
藩祖、伊達政宗公の菩提寺として、西暦1637年、二代、忠宗公によって、
創建された御一門格寺院である瑞鳳寺、、その光景とはどのようなものだった
のでしょうか?まずは、瑞鳳寺出入り口のあたりから、少し先へと行った、
7枚の写真からです。
次の3枚が、パンフレットの一部です!
次の写真が、下馬石。
次の3枚が鐘楼と梵鐘。
これが、花塚。
これが、龍頭!
次の3枚が、高尾門!
いかがでしたか? さあ、ここで大河ドラマ「独眼竜政宗」の
オープニングテーマ曲と、瑞鳳寺に関して、You tubeの動画を、
ご覧いただきたいと思います。
いかがでしたか?どことなく落ち着く感じがいたします。
そして最後の4枚が、敷地の奥の方で見かけた茶室のあたりの
光景です!
ふと私も茶室で、お茶を飲みたくなりました!
これで写真については以上です。
お別れは、私がギターを弾きながら、さとう宗幸さんの
「青葉城恋唄」を歌っている動画を、ご覧いただきたいと思います。
本日はここまでにいたしましょう。
それでは次回のインターネットステーション泉中央、小さな旅日記Ⅱをお楽しみに。。。。