葛巻町の冬景色 Vol.1 | 美しい日本の風景を旅するブログ

美しい日本の風景を旅するブログ

美しき、世界に誇れる日本の風景を紹介いたします。



毎日暑いですね;

暑い日が続くので少しでも涼しくなる為に、
今回は葛巻町の冬景色をシリーズで紹介します。

葛巻町はと紹介させていただきました。
岩手県岩手郡の山間にある町で、
ミルクとワインとチーズがおいしく、自然エネルギーに先進的に取り組んでいる町です。

今年の2月に行ってきました。







くずまきワイン

$美しい日本の風景を旅するブログ

$美しい日本の風景を旅するブログ

$美しい日本の風景を旅するブログ



くずまきに来た際は、かならず来る場所です。
なんせワインがおいしい^^ 山ぶどうで作られたくずまきワインはとにかく飲みやすいです。

この大きな樽の建物はトイレです。
おもしろいです。


この扉の感じがなんともメルヘンチックです。

美しい日本の風景を旅するブログ

美しい日本の風景を旅するブログ

$美しい日本の風景を旅するブログ







やはり北国の冬なので、とても寒く、厳しい環境です。
車で移動中、吹雪で前方が全く見えなくなることもあります。

$美しい日本の風景を旅するブログ


酪農家のお宅にお邪魔しました。
これは画像処理がおかしいのではなくブリザードです。

$美しい日本の風景を旅するブログ


子牛のテリトリー

$美しい日本の風景を旅するブログ


美しい日本の風景を旅するブログ

美しい日本の風景を旅するブログ





一日前に生まれたばかりの子牛^^
笑っているように見えてかわいすぎる...。

$美しい日本の風景を旅するブログ





真っ白な子牛。

$美しい日本の風景を旅するブログ




一生懸命ミルクを飲んでいます。

$美しい日本の風景を旅するブログ



葛巻町は本当におもしろく、新しい試みに積極的に取り組んでいます。代替エネルギーの取り組みもそうですが、酪農家の間ではじまったのが「子牛の保育園」。全国から生まれたばかりの子牛を預かり、良い乳牛に育つように代理で飼育を行うというもの。お産をする2ヶ月前にお返しするというものです。

1日のお預かりでなんと500円(笑)

ただお預かりする子牛の数が数千頭いるので、
全体で4~5億円のビジネスになっているそうです。。



つづく...







よろしければポチッとお願いします!



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村