こんばんはもみじ


サービス業の未来を輝かせる


マナーOJTインストラクターウインク


株式会社トゥルース 代表の笹西です。



週末あっという間に過ぎていきます。


どうお過ごしでしたか❓



私は本当はやる仕事が山積みですが


ここの所、とにかく出張やら多くて


家事が疎かになっていたことや


少しストレスが強かったので、あえて


サッと休みました。



長い時間、愛犬と散歩したり


料理の作り置きを大量にしたり


気になっている本を一気に読んだり


今日は前評判の良かったジョーカー


見に行ってきました。


正直いうと、疲れてストレスフルな時には


オススメできる映画ではありません。


 

世の中の不条理や矛盾、価値観など


見る人によってかなり捉え方も違う。


そんなフィルムでした。


 

私はというとコミュニケーションの視点から


どうすれば良かったのか


本人は、周囲は?そんな事を思いました。



正しいや間違いを言うことは出来ないし


受け止め方は人それぞれです。



それでも、この映画が社会風刺的で


見て影響されて暴動に、といった懸念の


記事を見るほどに


「自己肯定感」の重要性を感じます。



ネタバレになるので内容は言いませんが、


世の中が悪い


育った環境が悪い


周囲の理解がない


と他責の念では何も進まない。



前進する方法が誰かを傷つけることだけと


いうのは結果的に自分も傷つく。



楽して生きている、人はそれはいるかも


知れないけれど


本当の姿など誰にも分からないのですから。



大なり小なりある不満を見つつ


自分の人生を歩む


他人の人生ではなく自分。



羨み、気にしている時間も


人を老いさせていきます。



私たちの人生の中で、


「今がもっとも若い」おねがいおねがいおねがい



誰かや、組織や、社会を否定する暇が


あるならば限られた自分の人生を


一歩ずつ歩みたいものです。