「実績、経験をコツコツためていく事は

 必ず自分の力になりますドキドキ

 

こんにちは。

 

4月1日「令和」という新しい元号に決まった

 

うららかな春の日アップ

 

いかがお過ごしでしょうか。

 

「サービス業の未来を輝かせる」

 

マナーOJTインストラクター

 

株式会社トゥルース 代表の笹西真理です。

 

 

はやいですね。あっという間に新年度、

 

そして 新元号です。

 

私どもの年度は7月なので、

 

この4月はお取引先や、支援団体様の

 

事業年度替わり。

 

そして もちろんですが、

 

「新入社員研修」ピーク月です。

 

嬉しいことに本年は延べ100名。

 

携わる新卒社員は約3000名。

 

全国にて講師が頑張っています。

 

 

私どもには講師が約320名在籍しています。

 

協会団体は JAMOI として500名を超える

 

メンバーを輩出してきましたが、

 

会員として約320名。

 

さらに、実際に当社で頑張ってくれている

 

企業研修講師は全国で約70名。

(会員講師でお勤めの方も多いです鉛筆

 

・ 会社をスタートした2005年

 

・ 協会をスタートした2010年 

 

 

講師経験者がほとんどいない状態から

 

とてもよく頑張ってくれていると思います。

 

 

誰でも最初は「新人」なんですよね。

 

講師1年生もあるのです。

 

 

私だって何度もありました。

 

全く思い通りに講座が

 

進んでいかないことも数えきれず。。。

 

 

マナー講師や、新入社員研修は

 

講師の第一歩として始める方が多いもの。

 

その一歩を踏み出すかどうかが重要です。

 

 

講師として長く活躍する為に

 

メンバーがやっていることを見ると

 

やっぱり「コツコツ経験を積む事」

 

なのかな?と思います。

 

 

この4月、新米講師はアシスタントとして

 

様々な場所で活躍しています。

 

メインイメージだったかもしれないけれど💦

 

それはちょっと甘いです。

 

 

講師のイメージが前で立って話している

 

そんな姿なので・・・

 

講師になってすぐに本当に多くの方の前で

 

話しているイメージだと思います。

 

 

けれど、前に立つ前に

 

当社の講師が何をしているか?と考えると

 

アシスタント業務をやりつつ、

 

自らの講習イメージを作ったり、

 

学び、そして自らの実績をコツコツやっているか。

 

それによって「今」が決まっています。

 

 

本年頑張ってくれている

 

講師メンバーの顔を想像するとドキドキ

 

「継続」は力なり だと思います。

 

決して今までのキャリアや肩書だけじゃない。

(もちろん少しはあるかもしれないけれど)

 

良い先輩を見る機会を多くして

 

なおかつアシスタントとしてでもいいので

 

「講師実績」を増やしていく事。

 

企業で講師として活躍している方は

 

必ずやっていることですドキドキ

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

4月を前に社内にてお花見にいきました。

image

 

種をまいて、育てて、ようやく花は咲きます。

image

咲くのが遅くても、綺麗に咲きほこる花もあれば、

 

一足先に咲く花もあります。

 

けれど、花はほかの花を気にしすぎることなく、

 

自分の力を出し尽くして、

 

今年もきれいに咲いています。