「◯◯になればいいんですけど。
祈ります!って他力本願が過ぎませんか?」


こんばんは。

サービス業の未来を輝かせる

マナーOJTインストラクター

株式会社トゥルース 代表の笹西です。


2020年、制服変更の予定と聞き

思わず空港や機内ではラブ

ジッと見てしまう私。次はどうなるか

今から楽しみですね。


今の制服も私は素敵だと思っていますが
今が良い状態だとしても先を見て動く。

これはとても重要な事ではないでしょうか?


自分では変わらず同じだと思っていても

時代や社会が変わっていけば

「停滞」はいつしか「後退」になります。


時代が変わった時に何もしなかった事を

悔やんだり、嘆いたり、

あわよくば変わらない自分であっても

良い結果を生む事を求めたりする。


それはあまりにも自分の人生に対して、

責任がなさ過ぎるのでは?


時に行動が遅すぎて、
(サボっているわけでないとは言え)


ギリギリ間に合うように祈るという

言葉を聞くことがあります。


それはもしかしたら

ギリギリ間に合うのかもしれないけれど、

そのギリギリを誰かが

どうにかしてくれている可能性ショボーン

あるのだろうなと思うこと。


これは私も反省しなければならない事

多いにあります。


タスクマネジメントは周囲に対する

気遣いでもあるはずですね。


結果からの逆算とマークするポイント、
(タイミングや成果)

行動は自らがコントロール出来ること。

忘れずに計画したいですね。




本日は東京駅にて打ち合わせでした。


この日本の玄関口で、

またまた大きな課題を頂きました。

微力ながらお役に立てるように

精一杯努めていきます。

鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆
CSF(Critical Success Factor シーエスエフ)

「主要成功要因」


目標管理、KPIの設定時に

もっとも達成に影響を与える要因のこと。

昨日のSMARTで言うと「R」ですね。


このCSFが何かを見極め、力を注ぐ事が

目標を達成するには必要です。

 

オンラインで!場所を選べず受講できる WEB MOI (マナーOJTインストラクター)養成講座 の詳細はこちら ラブラブ
5日30時間で現場指導(OJT)トレーナーに! 接客接遇マナー講師を目指すなら・・ マナーOJTインストラクター養成講座 ドキドキ
オリンピック対策!地域活性化、増え続ける外国人をリピーターにつなげる「訪日外国人接客応対講師」 インバウンドコーチ® ビックリマーク
JAMOI協会講師が「マナーアップ」をお手伝いチュー 役立つWebマガジン 日々のマナーあれこれ学びましょふんわりリボン

 

本日もお立ち寄り頂き、ありがとうございましたドキドキ