「オンライン指導も徐々に増えています。

 一度に複数会場で学べて便利ですね!」

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんにちは。

 

サービス業の未来を輝かせる

 

マナーOJTインストラクター

 

(株)トゥルース 代表の笹西真理です。

昨日は東京都のお仕事で江東区のとあるホテルへ。
 
誰もがご存知の日本中に施設を持つ
 
超大手企業様で「インバウンド応対」の
 
講演会を実施させていただきました。
 
場所は東京ですが、同時にテレビ会議で
 
札幌、仙台、名古屋、大阪、広島とつないで
 
目の前にいらっしゃる受講生と
 
テレビの向こう側にいらっしゃる受講生鉛筆
 
同時に学んでいただきます。
 
 
今回は「インバウンド」の中でも
 
料飲サービス事業部門の皆様でしたので
 
飲食の場面で気を付けるべきポイントを
 
*接客の視点、
 
*語学の用い方(バーバル)
 
*多言語表記やピクトグラム等(ノンバーバル)と
 
リクエストが多かったこともあり
 
盛りだくさんにお話しました。
 
 
テレビ会議システムなので、
 
なかなか画面の向こうの様子が分からない
 
先方もこちらがどの部分を話しているか
 
分かりづらいということもあり、
 
都度テキストのページ番号を伝えたり、
 
理解度の確認でワークなどを
 
していただく工夫を凝らしました。
 
 
好き嫌いは別として、最近本当に
 
このオンラインで同時に受講するという
 
パターンが増えてきたように思います。
 
 
e-learningと比較すると、
 
オンタイムで様子を伺いながら指導できる
 
その場で理解度を測ることができる
 
そんなメリットは大きいと思います。
 
 
内容によってはとても有効に使えます。
 
 
実際に私どもでも増えてきた感覚です。
 
インターネットの発達した時代がありがたいですね。
 

目の前の受講者と指導する楽しみ、

 

オンライン上で繋がるすばらしさ、

 

どちらも適正に教育に生かしていきたいものです。

今回のセミナーには弊社営業スタッフと

 

頼れる講師2名もオブザーブに来てくれました。

 

まだまだ可能性の広がるインバウンド、

 

唯一の懸念が(地方は特に)アクセスの悪さ。

 

 

今後さまざまな可能性を用いて

 

積極的に働きかけていきます。

 

鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆

KPI(Key Performance Indicator)ケーピーアイ

 

重要業績評価指標

 

前回のブログで紹介のKGIと同様に

 

目標管理で使われる言葉です。

(研修の効果測定でも言われる事多し)

 

KGIが最終的に成果(Goal)を測るものだとすると

 

KPIは「今」を測る行動(Performance)指標を指す。

 

例えば、車を10台売る(KGI)の為に

 

行う行動 (KPI) ですね。

*チラシを10000枚配布する

*見込み客100名に電話する

https://ja.wikipedia.org/wiki/重要業績評価指標

 

次回はKPI設定のポイントビックリマーク

「SMART」について確認しましょう。

 

オンラインで!場所を選べず受講できる WEB MOI (マナーOJTインストラクター)養成講座 の詳細はこちら ラブラブ
5日30時間で現場指導(OJT)トレーナーに! 接客接遇マナー講師を目指すなら・・ マナーOJTインストラクター養成講座 ドキドキ
オリンピック対策!地域活性化、増え続ける外国人をリピーターにつなげる「訪日外国人接客応対講師」 インバウンドコーチ® ビックリマーク
JAMOI協会講師が「マナーアップ」をお手伝いチュー 役立つWebマガジン 日々のマナーあれこれ学びましょふんわりリボン

 

本日もお立ち寄り頂き、ありがとうございましたニコニコ