スマホ市場は中国が独占?

Xiaomiの躍進が止まらない?
話題のスマホは買わない方が?
AnTuTu Benchmark用の仕掛け?

OPPO Reno Aは今も名機?

選手専用スマホがメルカリに?
米国の制裁でGoogleアプリのバンドルが許されないHuaweiはかつての勢いはありません。しかし、世界最大のスマートフォン市場である中国での2019年~2020年のメーカー別シェアは、1位Huawei、2位Vivo、3位OPPO、4位Honor、5位Apple、6位Xiaomi、7位Realme、8位Samsungの様で、やはり中国内でのHuawei人気は不動の様です。

今年の世界的なスマホ市場を見ると、1位は19%のサムスン、2位はアップルを押さえ、シャオミが17%を獲得した様です。しかもサムスンとの差は僅か2ポイントです。かつて、中国は人件費の安さから世界の工場として、世界中の企業から部品の製作や組み立てを依頼された事で、貴重な技術やノウハウを盗んでいます。今では、製品を依頼していたアップルを超えて、世界市場を独占しつつあります。



中国スマホというと「安かろう、悪かろう」というイメージがあると思いますが、有名メーカーの中身は中国製であり、性能に差はありません。差があるとすれば、社員教育を含む品質管理だけです。個人的に今使っているスマホは、中国製のOPPO Reno Aです。それまでは長年iphone一筋でしたが、最近の価格高騰には疑問が湧き、OCNのキャンペーンでたった1円で手に入れました。OPPOスマホの個人的感想は、性能面ではiphoneと何ら変わらないと感じています。10万越えが当たり前となったiphoneは高すぎます。個人的には10万以上出すのであれば、パソコンを購入すべきだと思っています。

Xiaomiの躍進が止まらない?
Xiaomi(シャオミ)のスマホはコスパが高く、高人気です。シャオミがスマホ世界市場2位に踊り出ましたが、スマートバンド市場では、先駆者なので、圧倒的な信頼と販売数を誇ります。
applewatchと異なるスマートバンドという市場を拡大させたシャオミの功績は大きく、これからは全ての家電と繋がるIOT事業も拡大していきそうで、applewatchの10分の1近くで血中酸素濃度も測定できる中国勢に脅威を感じていると思います。

話題のスマホは買わない方が?
今、ガジェット系Youtuberが絶賛するスマホにシャオミの新製品、 「Mi 11 Lite 5G」があります。動画を見ると、ほぼ全てのYoutuberが価格と性能のバランスを絶賛し、今年のオススメスマホNo1になりつつあります。多くのYoutuberはAnTuTu Benchmarkでのハイスコアを称賛し、3Dゲームや音ゲーは動作がカクカクするが、それ以外は問題ないと称賛ばかりです。自分もそれらの動画を見て、今使っているOPPO Reno Aの後継機に買う寸前まで行きました。

しかし、Youtube以外のレビューでは、動作がカクカクするとか、ゲームには不向きだという情報が多いのが気になり調べてみましたが、買わなくて正解でした。

自分がReno Aの後継機であるOPPO Reno 5Aを選ばない理由はディスプレイが有機ディスプレイで無い事とモノラルスピーカーだからでした。何故か、OPPOは新製品を出しても、どこか劣る部分があるのが気になります。

しかし、話題の「」MI 11 Lite 5Gですが、ゲームに関しては、パズドラやモンストさえもサクサクプレー出来ない様です。これでは買う気になりません。
同時期に発売されたOPPO Reno5aと Mi 11 Lite 5Gを比べた「ちびめがねアンテナ」さんのブログがとても参考になります。ブログの中で紹介されているゲームに不向きな様子は

★パズドラがカクカク
https://twitter.com/i/status/1411995531635613698

 

 

★モンストもカクカク
https://twitter.com/i/status/1412451964168806403

 

 

※ランクの高いSOCでも動くパズドラやモンストがカクカクでは問題外です。


Youtuberの中ではかごめさんの「霊夢と魔理沙のゆっくり解説」が的を得ています。
①【ゆっくり】MI 11 Lite 5Gをレビューしてみました。【レビュー】
https://youtu.be/x4Iek9Oycho

 


②Xiaomi Mi 11 Lite 5G 使用感レビュー 後編 (ゆっくり実況) ゲームしない人にはかなり良い端末です
https://youtu.be/OMtcqSCBBVo

 


OPPO Reno5aのSOCは、Qualcomm® Snapdragon™ 765Gで Mi 11 Lite 5Gは780Gとスペックが上ですが、ゲームに関しては明らかにOPPO Reno5aの方がまともに動作する様です。上位のSOCにも拘わらず、性能が劣るのはシャオミの独自UIであるMIUIが原因とされていますが定かではありません。多くのYoutuberが絶賛していましたが、再生回数の多いYoutuberほどPR依頼されているのだと感じました。

AnTuTu Benchmark用の仕掛け?
シャオミさんの新スマホ(Mi 11 Lite 5G)はAnTuTu Benchmarkのスコアが50万越えでミドルスマホの域を超えていますが、パズドラやモンストの動作がいま一つな事を考えると、故意にAnTuTu Benchmarkのスコアが高く出る様な仕掛けがあるのでは?と思っています。



いつの間にか、AnTuTu Benchmarkがスマホの性能を語る上での基準になりましたが、同じ中国企業なので、信用するのは禁物です。シャオミに失望した自分はOPPOが妥協しないミドルスマホを出すまでOPPO Reno Aを使い続ける事になりそうです。OPPOさん、妥協しないミドルスマホを出して?

 

OPPO Reno Aは今も名機?
メインスマホはOPPOの名機、Reno A(CPH1983)を使っています。サブスマホ用ににMI 11 Lite 5Gを検討していましたが、失望し、同じOPPOのReno5AのYmobile版を安価で購入しました。RenoAのSOCはSnapdragon™710で、Reno5AはSnapdragon™ 765Gです。しかし、比べてもても大差はありません。ゲームでの使用も全く同等の性能に感じます。Reno AはOPPOが日本市場開拓の為に力を注いだモデルなんだと改めて感じました。個人的には価格差が大きければReno Aを選んでも問題無いと思います。

選手専用スマホがメルカリに?
東京五輪のスポンサーであるSAMSUNが選手全員に贈呈した「Galaxy S21 5G Olympic Games Edition」ですが、選手の間では「めちゃくちゃかっこいい」と評判だった様です。自分は韓国製という事で拒否感があり、Galaxyは手にした事はありませんが、世界的に売れているブランドなので、性能は折り紙つきです。
「Galaxy S21 5G Olympic Games Edition」はドコモで販売していますが、価格は112,464円と高額です。10万超えのスマホなど考えられない自分にとっては、興味が湧きません。



この五輪選手に贈呈された「Galaxy S21 5G Olympic Games Edition」がメルカリに出品されていたと話題になっています。メルカリで確認すると、確かに東京都から出品され、265000円で売れた事が確認出来ました。

いったい誰が?と思いますが、スマホは誰でも持っているので、メルカリに出品した方はAndroidでは無く、iphone派だったのかもしれません?

世界的にはAndroidのシェアの方が多く、日本人のiphone好きの方が珍しい状況です。出品者さん、非難しませんよ。きっとあなたはiphone派なのでしょう?

YoutuberやAnTuTu Benchmarkに惑わされない様に。
五輪でのメダル数は満足できるものではありませんでしたが、サムスンはスポンサーとして、成功した様です。
 

メルカリ、いったい誰が?

スマホで世界が見えてきます。