みなさんこんにちは。

 

今回は冠詞と前置詞について。

 

まずは、冠詞についてですが冠詞とは形容詞の一種です。

 

a/an/theは名詞に掛かっているからです。

 

さて、a/an と the の使い分けについてはマスターできているでしょうか。

 

おそらく、多くの人がマスターできていないと思います。

 

でも、これについては日本人が数年勉強してわかるようなものではないので、マスターする必要はないと思います。

 

しかし一方で、マスターまではしないにしろ、a/anとtheの違い自体を認識しようとすることは非常に大切であり、これは十分大学受験レベルです。

 

簡単に言えば、a/anは直後の名詞は不特定で任意のものtheは直後の名詞は特定化されたものだということを表してくれます。

 

数学が得意ならば、任意という言葉がすごくわかりやすいと思います。

 

どれでもいいからひとつとってきたという意味を含む名詞にはa/anを用いるのです。

 

一方、その名詞を使っている人と、受け手の側が共通に特定のものだとわかる場合にはtheを使います。だから、一度出てきた名詞の前にはしばしばtheが尽くし、そうでなくても文脈でわかるもの(例えば駅はどこですか?という時の駅。最寄りの駅という意味を含み、それは特定されている。)にはtheを使うのです。

 

さて、以上のことを詳しくわかりやすく説明してくれているのが以下の動画です。

 

有名なスタディサプリの関先生(僕もお世話になりました)が解説なさっています。

 

かならず役立ちますので、今すぐ見ておいてください。