水道の水が出しっぱなしだよ。もったいないなあ。
Vっぱなし
意味:
Vたままになっている
上の例文では、水を出した後、止めるのが普通なのに止めていない
(悪いことに使われることが多い。
「ぱなし」は「放し(はなし)」から来ている。)
接続:
Vます形+っぱなし
例)
立ちっぱなしの仕事なので、夕方になると脚がむくんでしまうんです。
座りっぱなしも体に悪いらしいですね。
相手チームにやられっぱなしで一点も返せなかった。
では、練習です。( )に入る動詞を下から選び、正しい形にしてください。
1 あ、この本あいつに( )っぱなしだ。早く返さなくちゃ。
2 バターを( )っぱなしにしてたら溶けてしまった。
3 父は服を脱いだら脱ぎっぱなし、電気をつけたらつけっぱなしで、後片付けができないんです。何でも母に( )っぱなしで。
a. 出す b. 入れる c. 消す d. 任せる e. 返す f. 借りる g. つける h. 貸す i. 脱ぐ
答
1 f. 借り
2 a. 出し
3 i. 脱ぎ g. つけ d 任せ
このブログの管理人がCafe Talkで日本語のレッスンをしています。
↓ ↓ ↓
https://cafetalk.com/lessons/detail/?id=216998&lang=ja