着床すらも

してなかったみたいっす。

 

 

なんだよ、

なんだったんだよ症状は。

 

 

ま、小さな体調の変化なら

気にしすぎくらいに思ってた方が

いいってことを学びました、はい。

 

 

さすがに結果は想定していたので

ビックリもせず、

あーはいはい的な感じでしたが、

先生がなんか悲しそうで

こっちもなんか悲しくなったなぁ。

 

 

着床してもいなかった件は、

血液検査をしないと

わからないことだったので

新たなショックでしたが、

いろいろ調べたところ

(また検索魔になってる笑)

採卵周期は子宮の状態が

あまり良くないことも多く

翌周期の方が

着床しやすい子宮環境、とかとか。

(その場合新鮮胚ではなくなりますが)

 

 

自分にとって

聞きたいことだけ

信じてる単純な私でつ笑

 

受精卵について

 

そして、

気になっていた

凍結まで辿り着けた受精卵の数ですが、

前回までの情報では

 

 

    

5個の胚盤胞中

3個がとても良い状態。

2個が様子見状態。

 

 

ということで、

良い状態の3個中の1つを

1回目で戻したわけなのですが

おそらくグレード的には4AAだったっぽい。

 

 

結果、様子見だった2個は

やっぱりダメだったようで。

 

 

ということで

良い状態だった3個中の

残りの2つ飛び出すハートは凍結できたそう。

 

 

グレードは2つとも

5AAのようですびっくりマーク

良いことに

こしたことはない!

 

 

それにしても

10個取れて7個排卵して

5個受精卵として成長して

結局残ったのは3つって。

 

 

厳しい世界ですわ。

 

 

アシストハッチングは

結局のところ

使わなくても成長していったから

大丈夫だったよ、とのこと。

 

 

ちなみに

良い状態だった卵3つですが、

1つはICSI(顕微)、

残り2つはIVF(ふりかけ)だったそう。

 

 

1回目で戻した卵は

IVFのだったようです。

 

 

ICSIは念のために

今回したことでしたが、

IVFで十分ですとのことだったので

ICSIは今後パスできそうな感じ。

 

 

2回目に向けて

いろいろ質問してきました。

 

 

気になっていたEmbryo Glue

 

 

先生的には、

やりたいならやってもいいけど、

絶対着床するって約束もできないし、

妊娠率も上がるかといえば

そんな大して上がるわけでもない、

とのこと。

 

 

当クリニックで、

全員にグルーした年と

今のように希望者のみにした年と

比べてみたところ

妊娠率に大差はなかったようです。

 

 

先生は、

結果的にグルーのおかげで

成功して出産できた人もいるだろうけど

統計的には数字として

そんなに差がないからなんとも、

的な感じで。

 

 

が、

今回着床してもいなかったので

2回目はグルーをしてみる予定ですびっくりマーク

 

 

 

そして、

胚移植後の追加のHCG注射

 

 

こちらも、

したいならしてもいいけど

排卵を抑制する時にHCGを打つし、

その量で十分だから

プロシージャ的には

十分なお薬が出てるので

必要ないと思うけど?とのことでした。

 

 

日本のやり方と違うようで

(日本でやったことないけど

みなさまのブログを拝見して)

膣剤とか移植後の注射とかが

ないんですよねー、こっち。

 

 

でも先生が、

十分だというのなら、、、

追加の注射はやめておこうかな、

と思っています。

 

 

 

あとは、

自然周期での移植の流れに

勝手になってました笑

 

 

 

次の診察は

1週間後になりました!

 

 

それまでは

ゆーっくりプチ旅行でもして

(木曜日は祝日のため

金曜日を休みにして

長めの週末にしました)

お酒もちょっと飲みたいな〜とかニコニコ

 

 

ちなみに、

会社で重たいのに

運ばないといけないものがあったですが

移植あたりから

放置してたんですね笑

 

 

こんな重いもの運ぶわけないやろ!って。

 

 

卵流れたらどうするんじゃ!って。

 

 

本日、

おりゃ〜!!

やったんで〜!!

と、生理結構出てるくせに

(汚くてすみません)

全部おもっくそ運んでやりましたとさウインク

 

 

 

次回は

お金と政府の支援について昇天