カナダに留学して、成功した者もいる。

 

しかし、仲介業者に騙されて、名ばかりの大学に送り込まれる若者も増えている。

 

 

2023年のカナダの留学生は、半数以上がインドと中国だった。

しかし、この1年で、インド人とネパール人の数が急激に増えている。

 

 

 

 

インドのパンジャーブから来たサハジプラティ・シンさん。

 

2023年12月にカナダに来た。

190万インド・ルピーを仲介業者に支払った。

 

しかし、その後、4か月間、一度も大学に行ってない。

 

「クラスの誰一人として、大学に行ってない。

そこには駐車場があるだけで、何もない。

駐車場の上に1~2部屋あるだけ。」

 

パソコンに大学のリンクがある。

それをクリックすると、数時間、講義が流れる。

 

 

「仲介業者は『何も心配しなくていい』と言って、一年分の学費を要求してきた。

1万4000ドルだった。

支払ったら、ビザが出た。

 

そして、大学のパスワードを教えてくれた。

大学のリンクを開いてわかったのは、仲介業者が大学に支払ったのは、8000ドルだったってこと。」

 

 

BBCは彼の仲介業者への取材を試みたが、連絡がとれなかった。

 

 

 

 

シムラナジトさん。

ネパール出身。

2023年5月にカナダに来た。

 

仲介業者がこの大学を紹介する。

 

学生はほとんどが外国人。

インド人が圧倒的に多い。

95%以上。

 

 

 

スマン・ライさんも2023年5月に、妻と一緒にカナダに来た。

 

スマンさんもまた、95%以上がインド人学生だと言う。

 

 

 

「来る前に聞いてた話と、まったくちがう。

みんなが言ってるようなカナダの教育とは、全然レベルが違う。

 

早まったかな、って思う。」

 

 

 

弁護士のハルミンダル・シン・ディロンさん。

 

 

ここには、大学の名に値しないような大学がある。

卒業証書に何の価値もない。

そんなもの見せたって、仕事に就けない。

 

 

モールのなかにある大学もある。

教室がひとつだけ、という大学もある。

 

そんな大学であっても、留学生ビザが降りる。

 

 

 

 

ジャスビル・シン・シャミルさん。

ジャーナリスト。

 

 

IRCC(難民・市民権省)によると、カナダが留学生から得る収入は、年間200億ドルだという。

 

 

 

州政府から認可されさえすれば、誰でも大学を開校できる。

 

立派な建物も、試験さえ、ない。