【ジギャン・クマル・タパ】

 

* 日本語の関係記事のリンク。

https://www.buzzfeed.com/jp/sumirekotomita/konkyu-gakusei-genkin-shikyu

 

コロナの影響で、バイトが出来なくなり、経済的苦境に喘ぐ学生。

日本政府は、学生への現金給付を決定。

 

しかし、その基準が、日本人と外国人とでは、異なる。

 

そのため、ほんの少しの外国人しか、現金給付を受け取れない。

 

これは、断固として批判すべき差別である。

 

 

 

学びは学生の本分だ。

けれど、勉強より仕事も話ばかりして、労働力不足を補うために日本に連れてきたのは、だれか。人手不足の場所に学校を建てて、地域の働き手を賄ってきたではないか。

 

ネパール人学生は、バイトで、いくばくかを稼いできた。

でも、そんなもんじゃない、もっともっとたくさん稼いできたのは、だれか。

 

school(スクール)、college(カレッジ)、real estate(不動産屋)、イザカヤ(居酒屋)、ベントー(弁当屋)、あるいはサガワ(佐川)、コンビニ、そして行政書士や、仕事を紹介するという口実で近づく個人や組織だ。

 

留学生は哀れなものだ。学費は支払う。仕事はない。

一ヶ所だけで働いてたんじゃ到底足りない。

だから、法を犯してでも、もっとたくさん働く。で、口を塞がれる。

 

みんな、知ってる。

知りながら、仕事を斡旋し、ビザの面倒をみる。

荒稼ぎするのは、ハケン(派遣業者)、フドーサン(不動産屋)、モバイル。

 

 

 

奨学金とは異なる、救済のための現金給付で、差別するなんて、理解できない。

 

勉強とか出席率とかじゃなくて、個々の学生の状況を見て判断してほしい。

 

日本人にも外国人にも同じ基準を当てはめてほしい。

 

 

 

 

今回、日本語でも自分の意見を書面にして、日本のメディアと政府機関に送付している。

 

日本が自らの間違いを正し、差別的決定を見直しことを切に望んでいる。