【クラクラ アプデ】マルチは練習の場でした…でした? | JCF旧ブログ

JCF旧ブログ

引越ししました。

マルチの村と対戦の村の配置(レイアウト)は比較的似せておく

こうしておけば、マルチで本気攻めされて大量の資源を奪われたとしても、村の配置の弱点が分かるので即座にフィードバックしたり、次にアップグレードさせるのも決めやすい。

対戦では敵から攻撃を受ける機会が少ない事や格上からの理不尽な攻撃等で、防衛リプレイから村の弱点を見つけることが難しい。

マルチと対戦の村の配置を似せておくことで弱点を効率良く洗い出すというわけだ。


マルチでも毎回、対戦での闘い方とほぼ同じ編成の軍備をして、本気攻めをする

私の場合はクイヒーラヴァルばかりを何十回も続けることが多いが、ゴレホグのあとはゴウィーバ、ジャイヒー…みたいに他の攻撃スタイルと交互にやっても良い。

資源の獲得具合で変えてもいいし、半分はババアチャなどを混ぜてもいい。

これは各自でやりやすいように工夫すれば良いと思う。

だが重要なことは、資源を多少犠牲にしてでも対戦で実際に使う編成で数多く戦い、経験値を貯めることだ。

マルチでの資源獲得ははババアチャなのに、対戦ではドララ。

それでは対戦で安定して全壊取れるわけない。

普段からやっていることしか実戦で使えないってことは覚えておこう。

これは前リーダーの教えです。

マルチを有効に活用するのは大切ですね。

ただ、今後はそういったことが新機能のフレンドリー・チャレンジで出来るようになりました!

この機能は、クラメンに、自分の村を攻撃してもらったり、攻撃を仕掛けたり出来るそうです。

・攻撃、防衛のスキルアップ
・戦術研究、練習

こういったことが期待出来ます。

マルチに行かなくなりそうです。

イベントの形も変わりそうですね。

色々と変わりますね。

ルールも少し変えないとです。

「フレンド戦用、ホグとポイズンお願いします」

こんな日が近い…もう少しですね

以上、bambooでした(‘ー‘)/