究極の選択 | 河口湖バス釣りガイド『柴田真吾のSIXSENSE』

河口湖バス釣りガイド『柴田真吾のSIXSENSE』

河口湖バスフィッシングプロガイドのブログ。

…とまではいかないですが、ここ2,3日ものすご~く悩んでますあせる


ってゆーのも先日、急遽V6マリンさんに行ってきた理由がコレ↓





『SKEETERzx195』


そぉ、


自分もついに?とゆーかようやく?バスボートに乗り換える時が来ましたッ!!アップ


TOP50という舞台でトーナメントを戦っている以上、バスボートへの乗り換えの必要性は前々から感じていましたが、今まで五年間乗っていたジャビルでも全く無理ではなかったし、アルミはアルミならではのメリットもあったのですが、やっぱり荒れた時や、オブザーバーが乗ったりしたときには限界値も感じていました。


あと、去年の桧原湖戦。


初めてのトレーラーウエイインだったのですが、やっぱりトレーラーウエインはバスボートじゃないとカッコ悪い…汗汗


そして、バスボへの乗り換えの最大のきっかけとなったのが、その桧原湖戦でのこと…





去年はほとんどの試合が天候に恵まれずに桧原湖戦でも、みごと台風直撃。

開催が危ぶまれるほどの激荒っぷりの中、なんとか試合は開催されたが、アルミボートや小型バスボートではまともに走ることができないほどの荒れ具合。

アルミの中でも安定しているといわれるジャビルでも、風裏以外では立ってるのが精一杯。

大型バスボじゃないとさらに荒れた南側へ行くのは不可能なくらいで勿論、ジャビルでは南側に行けるはずもなく、北側で戦略を組むことに。

幸い、結果的にはそれが良くて初のお立ち台に立つことができたのだが、仮に南側でのパターンしかもっていなかったら完全崩壊してました…

しかし試合二日目以降、オブザーバーが乗ると、船内にはみるみるうちに水が溜まり、ついに最終日には常にビルジを回しっぱなしにしないと排水が追い付かないほどの状態にまで…あせる

原因は波でだったのかなんだったのかは分からないですが、案の定キール付近にクラックが…。

溶接し、直して乗ることも考えたのですが先々の事を考えた結果、今年からボートを乗り換えることにしました。





そして、昨年11月くらいから本格的にボート探しッ!!


オールスター前に、ボスの江口さんのトライトン19SEに乗せて頂いたり…


琵琶湖まで見に行ったり…


色んなところからお話を頂いたりし…


そして1ヶ月程前、V6マリンさんから江口サンを通して連絡があり、ソッコーで見に行った訳です。


着いて見てみると事前に聞いていた通り、目立つキズもなく、綺麗な船体でカラーは自分一番好きな赤ッ!!


一瞬で気に入りましたッビックリマーク(><)


中古はタイミング次第ってのもあるのでその場で即決めッ!!パー


いやぁ~ホントに気に入ったボートが見つかって良かったデスッ!!想像していた以上ッビックリマークアップ


江口サンとV6マリンさんにはホントに感謝ですッ!!(≧▽≦)ありがとうございましたッ!!


他にも色々とアドバイス頂いた方々、ありがとうございましたッビックリマーク


これでわたくしもようやくバスボデビューですッ!!グッド!(笑)




…そしてここにきてようやく、タイトルの『悩み』について。


まぁ流れで分かる通り、このボートをどうカスタマイズしていくかとゆーことで、一番は今乗っかっているエンジンを乗せ変えるかどぉするかってこと。


試乗した感じ現状エンジンでも調子良かったし、他にも魚探をどーするかとかもあるのでエンジンは一番考えどころです…。


エンジンをとるか装備をとるか…


う~ん…ホントに悩む…(-_-;)


試合まであんまり時間ないですが少し考えます…


Android携帯からの投稿