「Time Travel City」天理 | JMECA(NPO法人日本結婚教育協会)ブログ

JMECA(NPO法人日本結婚教育協会)ブログ

私たちは『結婚』について学ぶ機会を持たぬまま大人になります。
せっかく『結婚』をしてもしなくても良い時代なのに『結婚』というキーワードに関連した様々に私たちは悩み迷います。
そんな今だからこそ『結婚』について共に考えていきましょう。

皆様こんにちは!
JMECA事務局長の鶴谷秀樹です。

 

いつもこのブログを読んでいただいている皆さま、突然ですがこんな言葉をご存知でしょうか?

 

「Time Travel City」
「Be a Time Traveler.」

 

「時間旅行ができるまち」…?

「タイムトラベラーになろう」…?

 

実はこちら、2022年に発表された天理市の英語版キャッチコピーなんです。

DiscoverJapan誌主催による、日本各地域にインバウンド向けにスローガンを作るプロジェクト「日本全国英語スローガンプロジェクト」

それに日本で最初に名乗りを上げたのが、何を隠そう天理市だったのです!

 

詳細はこちらから↓

 

 

 

このキャッチコピーは天理大学の学生さんを主体として、天理市観光協会、天理市役所、そして民間の広告宣伝会社といった、まさしく官学民一体となったメンバーから生み出されたそうです。

 

日本でも有数の歴史を持つ地である奈良県、その中でも古墳時代から現在に至るまで数多くの文化や伝統を連綿と繋いできたのが天理市です。

もともとはインバウンドの外国人の方々向けに天理市の魅力を伝えるために生まれた言葉ですが、これはまさしくハロパト天理が目指す将来も端的に表している言葉だなと感じました。

 

ハロパト天理も地域住民のボランティアであるメンターさんを中心に活動を行っていく上で、天理市の内外に天理の持つ魅力を発信していくということを行っています。

そしてもっともっと多くの方に、「天理で暮らしてみたい、働いてみたい!」と思ってもらうこと、それが住民同士で支え合うことのできるまちづくりにつながっていくと考えています。

そのためにはこのプロジェクトのように官(行政)・学(天理大学)・民(地域住民、民間の団体など)が一体となること、さらに世代間の相互理解、一体感を深める機会の創出も不可欠です。

 

ハロパト天理は今期から来年度にかけて、「ハロパト天理応援団」の誕生と天理大学との協同でその実現にチャレンジしていきます。

そして魅力あふれる天理の文化と伝統を、過去現在未来に継承していく婚活イベントも現在鋭意企画中です!

どうぞご期待ください!

 

さて、今年一年間ハロパト天理の活動についてご紹介してきましたこのブログも本年は今回で最後となります。

来年も元気な天理のトピックスをたくさんお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

次回は令和6年1月9日からお届けしていきますね。

 

それでは皆様、良いお年を!

 

 

↓婚活のご相談はこちらへ

image

JMECAホームぺージ
https://kekkonkyouiku.or.jp/

Facebookページ
https://www.facebook.com/japankoniku

LINE
https://lin.ee/8qhZXax

インスタグラム
https://www.instagram.com/jmeca.hello/

メルマガ
 https://ae-ne.com/c/kekkoniku/entry/e/SGNR61ucrHh4T3EN
image

 

JMECA NPO法人 日本結婚教育協会
【住所】 奈良県桜井市橋本92-1 〒633-0047

【電話】 0744-47-4318

【営業時間】 10時~16時(土日祝休み)  

日本結婚教育協会のホームページはこちら
■Facebook で最新情報をチェック!
Facebookにいいね!をお願いします
■登録は知らせる設定でお願いします。
読者登録もお待ちしています!

 

JMECA講座始まってます!
 
image

 

 

 

 image