どんな出来事も、これまでの自分の生きざまや自分の人間力が試される時である | 読むカウンセリングセラピー

読むカウンセリングセラピー

 人が悟りの境地に至るまで、山あり谷ありの人生。
    そして、やっぱり与える生き方を選んだ。 
    泣いてもいい、怒ってもいい、人間らしいじゃない。
    どんなあなたも愛らしいんだよ。

沖縄からおはようございます。
「読むカウンセリングセラピー」の比嘉倫絵です♪

 

そして、今月のネイルはこれ!癒される~(^_-)-☆

 
 
さてさて、お仕事!

私たちの人生には大きな決断や選択を迫られることがあります。
ひとりひとりの人生には波のサイクルがあるだろうし、、
いい時ばかりではなく、低迷のサイクルに見舞われる時もある。


しかし、どんな経験も自分自身の心を成長させる為に必要な出来事や出逢いであって、
自分自身のこれまでの生きざまや、
これまでの積み重ねてきたものが試される時でもあり、
自分の人間力が見える時でもある。


たとえば、依存心や被害者意識が強ければ強いほど自身の在り方は傲慢となり、
他者を非難したり否定したりと攻撃性が向くもので、
そんな時は、人の優しさや惜しみない愛情にも気づけないし、
自分が他者を傷付けていることにも気づかないだろう。


人の優しさや惜しみない愛情が既にそこに在ったこと、
今そこに在ることに気づいた時、深い感謝が生まれるものだと思う。


これらはよく周りを見渡してみると見えてくるもので、
今の自分の周りにいる人たち他者との関わりを通し、
自分の胸の中に起こる感情や感覚に注意深く意識を向けると、
自分自身や依存心や被害者意識もよく見えてくるのではないでしょうか?


さて、みなさんはどれだけ自分の性格を知っていますか?
どれだけ自分の思考パターンや行動パターンを知っていますか?


ということで、ただいま「読むカウンセリング」では、
これまでのカウンセリングセラピーの経験を通し、
それぞれの持つ感情の性質や精神性の歪みについて書き綴っていますが、


今日は、私の元々持っている‘いい人’のメンタル構造を持つ、
実にありがちなパターンと周囲の方々の関わり方の続きを書きます。


日々のランチが楽しみで、お酒も大好き!
これらを毎日続けていくうちに、私の体重は増加し続けていますが。。。


「でも、太っても大丈夫!気にしない気にしない!!だって歳をとってきたらちょっとばかりふくよかな方が魅力的だと思うから」と、すぐにポジティブ思考に走る私!!!!!

↑↑↑
ん???本当にそれで良いの?
本当に自分で気にしていない?
本当に太ってもいいと思っている?
痩せたいと思っていない?
心の底からそう思っているんだったらいいね♪


でも、私の本心は違うことを自分の心の中で知っている。


睡眠が足りていないことも、
偏食も多いし、体にいい食生活でないことも知っているし、不規則。
健康的ではない体系になってきていることも分かるし、
ブヨブヨしているお腹周りにはがっかりするし、
入らない服や似合わなくなった服も増えて、
本当は痩せたいと思うし、
ちょっとばかし見栄えがいい方がいいし、
最近、何より体が重い。


本当に太っても大丈夫だと心の底から思っている?


いいえ!本当は一日三食ちゃんと食べて運動をして、
後3㌔ほど痩せて、体脂肪を減らしたいし、
標準体重に戻した後、体重を維持したいと思っている。


やっぱり標準体重の方が体が軽かったし、
人前に出てもイキイキしてたような感じ。
と、これが本音!


ほら~!でしょ!!心と裏腹!!!
それにこの危機感のなさ!
挙句の果てに都合のいいように超ポジティブ!


私ったら、こんなちっちゃなところで自己愛出すなんて
痩せたいなら痩せたいって素直に言えばいいのにね.笑


と、今上記に書いた私の心の声。
何でもないことのように思えるだろうけれど、
これが、良い人のありがちなパターン。


たとえば、良い人は根っからのポジティブシンイング。
本心で思ってないのに、今の現状をプラスにプラスにと、
自分の都合のいいように話を作り変える。


そんな時にふと出てくる精神性がプライド。


無理やりポジティブであろうとして、
あたかも本心であるかのように思い込むと意識上に浮上してくる。


これは誇りとして持ち合わせるプライドとは違い、
いい人の裏の部分にある虚勢をはるプライドです。


と言っても、良い人の精神性だけではなく、
どんな精神性にも、あるたった一つの精神性を省いた以外は、
必ずと言っていいほど、その真逆には裏の精神性を持ち合わせています。
(※ある一つの精神性についてはかなり長くなるので機会を設けて書かせて頂きます。)


人は、裏に持っている精神性の事を、
「ああいっているけれど本心はきっと違うよ」
「心にもないことを」などと、
あたかも裏の顔のように思ったり言ったりするけれど、


本人は無意識にいいように思い込んでいたり、
防御思考パターンが癖になっているだけ。。。


「こんな自分はダメ。」
「ダメな自分を受け入れられない」
という思い込みが根底にあって、
無理やりポジティブであろうとするけれど、


他者がこんな醜い自分をどう思うか?
本当の心を見透かされてはないか?と、
他人の目が気になって気になって仕方がないだけである。


そんな時、意識上に浮上するのがプライド。


こんな時に出てくるプライドは、
心と裏腹の虚勢を張るプライドで、
他者から見下されたように感じた時、
その抵抗から生まれるもので、
他者に対して傲慢で攻撃的になる性質を持っています。


「人を批判したり、見下したりするあなたの方がもっとダメ!」だと思い、
認めてくれない相手や、分かってくれない相手にバツを付け、さらに上から他者を見下していく。


続いて、いい人の精神性が他者とのやり取りの中で、
防御思考が出た時、自己正当化や言い分を繰り返してしまうが、


ここには、ダメな自分を見透かされる不安や、
他人から批判されることや、非難されることが恐くて、
瞬時に自分を守ろうと防御思考が意識上に浮上してしまう。


この思考パターンのみならず、
どんな行動パターンも、
「もうこんな考え方をするのはやめよう!」
「もうこんなことをするのはやめよう!」と、
自らが心に強く決めなければ、
なかなかこの捉え方を変えることはできない。


ただ、これらは今に始まった事ではなく、
とても小さな頃から始まっている思考パターンや行動パターンともいえる。


私はカウンセリングやセラピーをを通してある事に気づいた。


回避性も他者からの非難や人に嫌われることを恐れるが、
回避性の強い精神性の人は、面倒くさい事に巻き込まれそうになると、
怖れのあまりに逃げるけれども、


いい人の精神性は、面倒くさい事に巻き込まれそうになると、
関わりはするけれど、その場しのぎの事を言って傍観者となるという違いがある。


まとめてみると、
回避性は、怒りを抑圧し、恐れから逃げるが、
いい人は、恐れを抑圧し、親身になる素振りを見せて、
深く関わることもなく傍観者となる傾向にあるのである。


どちらも、ある程度ことが治まったら、
「あれ、どうなった?」と、
興味で聞いてしまうのも特徴であり、


どちらもまた、失敗することを極端に恐れ、
他者からの非難も極端に恐れるのも共通して言えることであり、
どちらの精神性も、恐れが強く自分さえよければいいである。


余談であるが、この二つの精神性を持つもの同士が、
なぜか互いに引き寄せられカップルになりやすい。


とにかく前向きでいい人でありたい気持ちや、
心の中で思っていることと表現が裏腹なのが最大の特徴であるが、


冒頭に書いている、私の体重増加で言えば、
本来、太っていようが痩せていようが、
私自身が痩せたいと思えば、
誰が何と言おうと、何キロ痩せると目標を決めて、
ダイエットすることに楽しみを見つければいいものを、


ありのままの私でOKって、
心の底から本当にそう思っているんだったら全然OK!
しかし、心にも思ってないことを、
無理やりポジティブにこじつけようとすると、
ここには大きな落とし穴があって、

強烈なハイテンションのポジティブシンキングは、
その分だけ隠し持ったネガティブが肥大していくことになるのよ。

長くなったのでまた続きは次回!


*☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:

そうそう、これまで告知してきましたが、
長年続けてきたラジオのパーソナリティーを、
この度、卒業する運びとなりました。

 


日々、慌ただしく駆け回る私の日常の中でも、
自由で私自身にとっての癒しの時間だったラジオのお仕事。


とにかく楽しくって仕方がなかった時間でしたが、
私自身の時間が足りず「卒業」という大きな決断をした私ですが、


FMコザのスタッフの方々には大変お世話になりました。
そして、リスナーのみなさんからも、
惜しみない愛情を頂き、とても感謝しております。


この場を借りてお世話になった方々へ改めて御礼申し上げます。
本当に楽しい時間をありがとうございました(^_-)-☆

 

 

 

FMコザの想い出の写真がたくさんあるので、
後にムービーを作ってご紹介させて頂きます(^_-)-☆