「楽しかった」軸と

「生産性」軸の今日はどちらなのか。

 

 

仕事に集中したい自分もありながら、しかし

大切な人と大切なものを大切にしたい考えが

交錯しながらもさっと頭を切り替えて、

次女とその友達を午前中はプール、午後は

お友達のお気に入りのお店でランチを楽しんだ

あとは、自転車で遠方まで(保護者がいれば、校区外でも可能らしい)買い物にいくツアーが今ここに進行中。

 



子供たちは喋りたい放題、やりたい放題、好きに

生きる。これは大人にとって自由に生きる事を

思い出す最良のお手本かも知れない。

彼女らは今を生き、楽しんでいる。

 



買い物の最中、女性の買い物に男性が張り付いても

迷惑されてしまうので、水筒を私も持ってきているが

喫茶店で待機することに。

 

一寸賑やかすぎる店内に、僕はあまりこういった

雰囲気は向かないらしく、小型のiPadProは持ってきて

いたものの仕事はしなかった。



 

その後、公園へ連れて行き駄菓子屋に立ち寄りアイスを二人に食べてもらい、駄菓子数点の買い物を楽しんで、友達の子を自宅まで一緒に自転車で同伴し、

解散。




帰宅後に妻の勤務先に向かえに行き、父の入院先へ向かい、帰宅…晩ご飯。その後、一向に仕事に集中できず。明日までの仕事、全く途中から進まない。

 

私が「降りてくる」時ってどんな時か。

それは「これもしておかないと」と思う、家族親類身内のTODOが無い上で、体力的に疲弊しておらず、夜間に環境音・生活音もしない状況で、やるべき事が他に無い時。


そして大前提として睡眠不足でないorこの後、気兼ねせず眠る事ができそうな時(実際はできない時が多いが)。あなたは、どんな条件設定の時だろう?

 

そして今日は楽しむぞ!と

生産性採算性度外視デイなのか、

それとも効率や生産性にクリエイティビティーを

求める日なのか。

 

前者であれば楽しむ事に集中すると、

もっと良いことが起きる。


後者であれば、その前提条件が整った時は可能な限り延長×2で一気に活動する。後者で行きたいときは、その条件を揃える事を最優先事項としてさっと”手を付ける”。(100%でなくていい)

 

後者で行きたいときに揃わないとき、

速やかに寝る・休む・遊ぶ。

 

(↓店員さんもお疲れか?ice Coffeeを注文したのに

hot Coffeeを置いて去り、ストローをくれた(笑))


 

明日までの仕事なのに、途中から全く進まない、

それどころか阻害要因ばかりの昨日今日な私は締め切りまで時間ないのに、もう寝る。

明日明け方前から再開することにした。

 

 

−  潔くいこう。