先日看護助手の実技試験に無事合格した私。ブログには本免許を取得したと書きましたが、実はあの段階では本免許の登録を待っている段階でした。



さて、どのように本免許登録の手続きが進むのかと思い調べてみると


①テストセンターからBoard of Nursing(看護協会)に私の試験結果が送られる。

②BONが私の免許を登録する。


の2点のみ、ということで私がやることは何もありませんでした。ほんとかよ!と思いテストセンターとBONにそれぞれ確認しましたが本当でした。←疑いまくり


しかしここで問題が。本来10日以内で終わるはずの手続きに10日から2週間ほどかかると言われたのです。そして私の仮免許はというと… 期限切れが目前でした。


前回の仮免許の延長手続きでもめたときにBONが延長してくれた日数は私の実技試験の日から8日後。元々本免許の登録には時間がかかることを分かっていたはずなのにどうして8日しか余裕を持たせてくれなかったのか。


仮免許が延長され、随分短い日数だけどその後大丈夫かいなと疑問を抱いたものの、当時の私は本免許の手続き方法を知りませんでしたし、仕事に影響を与えないよう焦りまくっていたのでとにかく仮免許が延長されたことにホッとしてそのままにしていました。



そして起こったこと。


本免許の登録を待っている間に仮免許の期限が切れ、結局また仕事を休むハメになったネガティブネガティブネガティブ


実技試験に合格したこと、本免許登録に時間がかかること、さらに↑こうなる可能性があることを師長さんに伝えていたため特に問題はありませんでしたが、やっぱりとても申し訳ない気持ちになりましたショボーンタラー


実技試験合格後BONに連絡し、現在仕事をしていること、仮免許の延長日数が短いため本免許が登録される前に期限が切れてしまいそうなことを伝え、仮免許の再延長もしくは本免許登録の手続き促進について相談をしました。が、まぁ無駄でした(-ω-;)


結果私は仕事を休まざるをえなくなり、日本帰国のために大切にとっといている有給を使わなければなりませんでした。


キィーーーッッッムキームキームキー


どうしてこの国はいつもこうなの…

手際が悪いというか、効率が悪いというか…

ハァ?ということが多すぎるのですだ…


今回も、テストセンターはすでにデータを送ったと言い、BONはデータを受け取ってないから手続きが進められないと言っていました。こんなことに時間を割いていることがアホらしくて本当に腹が立ちました泣


以前は私の英語力の低さか?理解力が悪いのか?と自分を責めていましたが、移住して1年が経ち分かりました。イライラしているのは私だけではない!!!


ジョージも、周りの多くの方も、この国の事務処理の効率の悪さやテキトーさに白目をむいている、もしくはドタマにきています。どうなってんだこの国ネガティブネガティブネガティブ


私にできることは、先を予測して予測して予測しまくって効率の悪さに対応していくことのみ。ただ、それでも回避できないことが多々あるのも事実です…


頼むぜアメリカさん!アメリカ

その後本免許登録は終了し、無事仕事に復帰しました。