ブログ担当Yですアルパカ


メリークリスマスmomi2*




最近寒くなってきましたね雪だるま


そんな時は「カイロ」を使う機会も増えますホッカイロ

冬に大活躍の「カイロ」といえば、「使い捨て」というイメージがありますよね??

最近、繰り返し使える「使い捨てない」エコなカイロが売れているそうですエコ

充電式タイプのほか、化学反応を利用した昔あったタイプも見直されてきました電球





<健康管理士一般指導員>スタッフの公式ブログ ジャパブロⅢ-カイロ




渋谷ロフトでは、使い捨てないタイプのカイロの11月の売り上げが、昨年11月に比べ約70%も増えました↑今年はカラフルでおしゃれなデザインの製品も一気に増え、特に若い人たちに人気だそうですハート



ぴかーん 充電式 ぴかーん

手軽なのは充電式の電気カイロ。スイッチを入れて必要な時だけ使えて、ムダが少ないのが特徴です。一度の充電で4時間使えるものもありますsmile+.



<健康管理士一般指導員>スタッフの公式ブログ ジャパブロⅢ-充電式カイロ


コニカルビーカー 化学反応を利用 コニカルビーカー

大正時代に誕生した「ハクキンカイロ」は、気化したベンジンがプラチナの触媒作用で酸化発熱する仕組みです。一時は、使い捨てカイロに押されていたが、ここ数年は年間70~80万個が売れているそうです。発熱温度が70度前後と高く、冬山登山などでも重宝しますドライブ。




<健康管理士一般指導員>スタッフの公式ブログ ジャパブロⅢ-ハクキンカイロ



注意  注意すること 注意

こうしたカイロを使う時に注意しなくてはいけないのが、低温やけどですカルシファー

各商品ともに、
〈1〉肌に直接触れないようにする
〈2〉長時間同じ部位に当たらないようにする
〈3〉就寝中は使わない
といった注意点をあげています火


特に表面温度の高いハクキンカイロなどは、商品にカイロを入れる袋が付属しています。専用の袋がない場合は、手袋をした状態で手を温めたり、ハンカチに包んでおなかにしまったりして使うと良いそうですてぶくろ


カイロをうまく利用して、体を冷やさないようにして過ごしましょうみかん



ブログ担当Y