ジャノメ奈良郡山支店、スタッフ吉村です。

 

11月に入り、エアコンなど必要のない過ごしやすい秋の気候になっていますね。

 

出張展示会では、お客様のミシンの修理を承ったり、ミシンの不調について尋ねられたするのですが

 

そんな中で、よくある間違いがあるのでお伝えしたいとおもいます。チュー

 

糸調子が良くないとか、合わないとかでお話を聞いていたり、

お客様が、修理依頼のミシンを持参された時に、ボビンをふと見ると・・

使用するボビンの間違いが多いのです

 

ボビンには、大きく分けて金属プラスティックでできているボビンがあります。

 

左:金属ボビン  右:プラスティックボビン

 

ですが、本来はプラスティックのボビンを使用する水平釜の家庭用ミシンに

金属ボビンを使われていたり・・・という方が結構いらっしゃいます。

 

水平釜にプラスティックボビン(正しい見本)

ここに金属ボビンを入れる方が多いです。ガーン

 

これを入れてねニコニコジャノメミシンにはジャノメ純正品ボビンビックリマーク


 

昔、使っていたミシンが垂直釜で金属のボビンが余っているから・・

というのが理由なのかもしれませんが、

余っていても、もったいなくても・・・

何を使っても同じだと思わずに

プラスティックのボビンを使うミシンには、

プラスティックボビンを使って頂けたらとおもいます。

 

今一度、説明書などご確認いただきたいと思います。

ジャノメの純正品ボビンには「J」のマークが入っています。

 

写真で見ると、軸にJのマークがあるのがおわかりでしょうか?

 
10個入りボビンホルダー(¥385-税込)
ジャノメ奈良郡山支店、又は出張展示会にて販売中。
純正品なのに、リーズナボーお願いキラキラ
(在庫の関係で売り切れる場合あります)
 
ちなみに、ジャノメのミシンでもプラスティックボビンではなく、
金属ボビンを使う機種もあります。(職業用ミシンなど垂直釜のミシン)
 
今回はよくある間違いにスポットを当ててご紹介しました。
 
ジャノメ奈良郡山支店ではお客様のソーイングライフをサポートいたします。
お客様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
 
フォローしてね
 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

 

友だち追加