まだ水星の太陽面通過は
おわってませんよ!!
9時過ぎまで見られるで!



はい。
おはようさん。

冷えますね。

でも、
狭いベランダを
天体望遠鏡を担いで
右往左往しましたよ。

ちょうど大きなマンションの陰に
太陽が入りそうやったから
必死で望遠鏡の鏡筒を
マンションの壁ギリギリをねらっていたら
めっっさ寝起きのお姉さんが
窓を開けてこっち見てた。

ちがうんだ。

ぼく、太陽を観てるんだ。

そんな、時代遅れの青春ドラマチックなセリフも
理解はしてもらえないだろうと思いつつ

やはり望遠鏡の鏡筒の太さが災いしてか
太陽面通過を捉えられませんでした。

そのかわり、
活躍したのが、昨日の記事で紹介した
ソーラースコープ!

そのソーラースコープが捉えた太陽の一部分を
期待せずにご覧いただきたい。




MERCURY-SUN1

第二接触直後の太陽面の水星。

おわかり頂けましたでしょうか?

念のため、矢印をつけておきます。



MERCURY-SUN2

はい。

うん。ぼやけてますね。ごめんなさい。
っていうか、みなさんもうテレビなどで
観てますよね?

実はうちから見えるのはコレが限界でして、
このあと、巨大なマンションの陰に隠れるため、
観測は断念することにしました。
根性無しですんません。
寒くて眠いんですごめんなさい。

なお、この『水星の太陽面通過』は
通過し終わるのが午前9時10分29秒(東京時)
なので、
まだまだ楽しめます。
よろしければどうぞ。

おれもまだ諦め切ったわけではありません。
顔を見せてくれれば、狙います。

ちなみに
コメントでもありましたが、
次にこの太陽面通過を見られるのは

 2 6 年 後

です。


ではみなさん、
今日も一日、生きている証を残しましょう!

------------(以上が追加文です)------------

いよいよ
kiyoです。




今日ですね、水星の太陽(日)面通過

今日っていうか、えーと、
今沈んでる太陽が昇ってくる時です。
つまり9日の朝です。

っていうかっていうか、

数時間後です。


太陽面通過の最初の方は
太陽がまだ地平線近くなので
周りに建物などがあるところに
お住まいの方は難しいですが、
太陽が徐々に高度を上げて行くので、
そのうち見えると思います。

昨日も書きましたが
直接太陽を見るのは危険ですので、
かならず太陽観測用の投影板や
フィルターなどを用いて観測して下さい。

お持ちの方は少ないかも知れませんが。。


ネットで中継もあるようなので
そちらをご覧になった方が
確実かつ、安全に見られると思います。
見やすいですしね。

ネットで検索してみてください。
「水星の太陽面通過」「ライブ」
などのキーワードで出てくると思います。




あ、グルメ紀行からひとつ。。




SAYORI

 『さより』

淡白な身に、生姜が合います。
そしてこの歯ごたえがいいです。
ひと噛みごとに生姜がさよりの身になじみ、
お互いを高め合ってます。




そういや、
オカンと辛辣シスターズが
万博記念公園での公開収録に
来ていたようDeath。

俺の中で、
「あぁやっぱりか」という
なんとも不思議な衝撃を受けました。

えーーー。。。。

なんか

えぇぇええええ。。。。

っていう感じです。

それならそうと言うてくれたらよかったのに。
だからって、なんもないけど
こう、心構えというか。。なぁ。

ま、俺に事前に言うと

「来んでええて」

って言うからやろなぁ。



さて、
11月9日の国際宇宙ステーションは


ISS-11-09

です。



日の出までちょっと寝ようかと思うので
今回はここまでにします。



ではまた。


※黒い下敷き、サングラス、フィルムの切れ端は
使用しないようにとのことです。
目にとって悪い影響を与える赤外線を
通してしまうらしいです。