では鳳凰卓第39戦中編の開始です。

 

東4局

一応1シャンテンの所、6ブロックとなる引き。

ここは当然2度受けとなっているを切ってリャンカンとカンチャンの1シャンテンに構えます。

 

ちなみに、ピンズの上とソウズの上が安いとも言える場況なので、カンカンのどちらでもそこそこ自信のある即リーチが打てそうですよね。ひらめき電球

 

何と4枚目の引き。アセアセ

これは迷いますね。。。タラー

と言うのは、ここでの暗カンも有るでしょうが、その場合は現状カン固定となってしまいタンヤオが付かないんですよね。ダッシュですが、暗カンせずの切りとすれば、タンヤオ確定カンとリャンカンの1シャンテンに構える事が出来るのです。

ここは迷いましたが、暗カンとするよりも仕掛けの効くタンヤオの1シャンテンに構えた方が有利かと思い、切りとしました。

 

先生はの暗カン寄りですか。

ここは本当に難しかったですね。。。

 

これは、断トツのトップ目対面が一応愚形残りの1シャンテンと言う手牌から、補助牌となるドラのツモ切りとした局面です。

ここは本来であればを残したい所ではありますが、対面の手は中張牌で溢れかえっている上に筋となる牌を沢山所持している事もあり、更にドラのを浮かせてブクブクに構えるのは怖いですよね。よって、このツモ切りはバランスの取れた一打とも言えなくは無いと思います。ひらめき電球

 

はい。

 

これは、対面があっさりカンを引き入れテンパイが入り、ダマテンに構えた局面です。

まぁ対面は断トツなので、わざわざリーチに踏み切る必要性は無いでしょうね。

ただ、この牌姿であれば例えダマに構えた所にリーチを受けても、凌ぎ難いとも言えますよね。。。タラー

 

先生はリーチ寄りですか。

まぁ、ここは下位3名が競っている状況なので、断トツのトップ目のリーチに打って自滅したくないと考える人も居そうですからね。正直、どちらも有りますよね。

 

悩ましい引き。タラー

ここでの暗カンですかね。

ただ、これでのポンテンに対応出来るようになったとも見れるので、ここは既にテンパイを入れていてもおかしくはない上家の現物切りとしました。

 

先生に怒られました。アセアセ

やはりここは暗カンでしたか。

まぁ先ほどは暗カンかタンヤオかの選択があったのでどちらも有りだったように思いますが、流石にポン材を増やす為だけに暗カンしないのは悪手ですよね。ショボーン下手ですね。もやもや

 

結果は、対面にタンヤオツモ赤1で1000・2000をツモられました。

 

一応、を引いた時点で先生の言うように暗カンしていた場合ですが、リンシャン牌はで新ドラがなので、ほぼ同じ結果になりそうですね。

もし有るとすれば、暗カンが入った時点で対面がツモ切りリーチとし、満貫をツモられていたくらいでしょうか。もちろん、そんなのは結果論に過ぎず、暗カンしなかった事は明らかにミスだったと思いますが、もし暗カンしていれば違う結果になっていたかもしれないと考える人向けに一応載せておきました(笑)

 

 

南1局

6ブロックの所、1メンツ完成となる引き。

こうなればやはりこの手はタンヤオを見たいので、対子落とし一択ですよね。

 

はい。当然ですよね。

ただ、実は先生は前巡の安牌を引いた時点で対子落としを推奨していたんですよね。確かに、その方がバランス良かったように思います。ひらめき電球

 

親の下家からリーチが掛かった所、テンパイが入りました。

ここは筋のを切ればテンパイとなるので当然テンパイには取りますが、流石に7枚あるドラ全てが見えていないこの状況で、カンで追い掛けるのはリスクしかないように思います。よって、ここは手堅くダマに構えました。

 

はい。

 

無筋の引き。

下家の待ちはかソウズ、あるいはダブルメンツからの待ちが濃厚と言った感じなのでも十分当たり得る牌ではありますが、流石に役有りテンパイであればこれくらい押せないようではダメだと思います。

 

はい。

 

上家から2件目リーチが掛かった所、2件の無筋となるドラの引き。ガーン

うーん。。。よりにもよってドラですか。タラー

ただ、共通安全牌が1枚たりとも無いですし、こちらは一応でも出アガリの効く役有りテンパイが入っているのです。つまり、ここで手を曲げて確実に通る訳でもない牌を切り、それで放銃にでもなればバカでしかないと言うのがわたしの考えにあるので、ここはもう目を瞑ってドラのをツモ切るしかないですね。ダッシュもしこれが当たりであれば致し方ないと諦めます。

 

先生は微差で切りですか。ダッシュ

ただ、上家には全くの無筋ですよ。しかも、実際上家の入り目はです。もやもや

 

まぁレベルの低い人からすれば、「例え共通安牌が無いとは言え、2件リーチに対し(一発で)生牌のドラを切るなど有り得ない」とバカな事を言い出すのでしょうが、テンパイを崩してまで当たり得る牌を切る方が有り得ない事なのです。注意

まぁもしも結果的にこのドラので刺さってしまった時は、バカで卑怯な結果論者が「何だこのど素人はw俺なら絶対に〇〇を切った」と、2件の待ちを確認してから当たらない牌を選び最もな理由を探して言い出すのは見えていますがw、何度も言うように結果から正解不正解を決めているようではダメなんですよね。もやもやわたしは仮にこので放銃となったとしても後悔も反省する事も無いので、何度打とうがを切りますね。ウインク

 

結果は、上家にリーチツモドラ3赤1で3000・6000をツモられました。ショボーン

うーん。。。もやもや

放銃やノーテン流局も無いにも関わらず、これで1万点を割ってしまいましたね。ダッシュ

まぁそれを言い出せば、下家は東1局の数え役満親っ被りに引き続き、ここでもまた跳満親っ被りですからね。。。タラーお気の毒に。。。(笑)

 

では後編へ続きます。バイバイ