では鳳凰卓第33戦前編の開始です。
東1局
ここはかの選択となりますが、やはりを切ってを引いてしまえばリャンカン形が残る所がカン受けしか残らないのは痛いので、ここは切りですね。
はい。
これは、親の下家がウマぶりとしか思えない先切りとした局面です。
これは止めた方がいいですね。
なぜなら、このような先切りは面前でリーチを掛けられた時にこそ意味があるのであって、下家の手はどう見ても面前ではなくを仕掛けるべき手牌なので、単に裏目となる牌を作ってしまうだけの損しか無い行為だからです。
対面からリーチが掛かっている所、上家からチーテンに取れる5枚目の()が出ました。
とは言え、やはり対面のリーチにピンズは危険なので、愚形待ち2000点テンパイの為に仕掛けて危険牌を切るのはリスクが高いように思います。よって、ここはスルーとしました。
はい。先生もここはスルー寄りですよね。
これは、親の下家が真っ直ぐ打ってさえいれば、この引きで待ちテンパイが入っていた局面です。
まぁ下家の手がまさか面前でテンパイしていた事自体はお詫びしなければなりませんが、今回のようにが出る前に運良くが暗刻となる確率は低いので、流石にここまで伸びたのは結果論であり、やはり素直にを残しておくべきだったんですよね。
これは、上家にペン待ちテンパイが入った所、テンパイ取らずとする現物のでオリた局面です。
このような愚の3拍子の揃った手で追い掛けてもリスクが高いだけなので、これが賢明でしょうね。まぁ何を切ってオリる(回る)かは難しい所ですが、は全て現物で切って行けるので、このような時はまさかの復活を見て1メンツ全てを切れるブロックを落とすのが良いですよね。
先生はとの事ですが、ここはを切ってテンパイを取るかどうかが重要な箇所ですよね。
これは、上家が何としてもピンズは使い切ろうと、対面から出たを仕掛けた局面です。
これでペンが埋まったりが重なったりするような事があれば、安全にテンパイを取る事が出来ると言う事ですね。
いや~素晴らしいです。
キチンと出来る事をする。やはりそれこそが強者なんですよね。
テンパイだからと危険牌を安易に切ったり、ただオリたりするだけなら誰でも簡単に出来るのですが、無茶はせず最後まで出来る限りの事をするのは誰でも出来る事ではないのです。
いや~素晴らしいの一言に尽きますね。
こうなればが現物なので、上家同様に無茶はせずテンパイを目指す為に、ここは切りとします。
はい。
これは、上家が更に危険なを掴まされ、再びテンパイを崩す切りとした局面です。
いや~流石ですね。
このような時にたかが形テンの為だけに危険牌を切ってテンパイを取ろうとするような下手な人も居ますが、ハッキリ言って、ノーテン罰符で順位が決まってしまうような対局などレアでしかなく、ここで無理をして放銃となってしまった方が痛過ぎるんですよね。もちろん、一応は当たり得ても危険度が低い牌なのであれば切るべきだと思いますが、流石になどめちゃくちゃ危険度が高いですからね。
結果は、親の下家と対面の二人テンパイ流局となりました。
東1局1本場
1段目とは言え流石に4センチであればテンパイが入った可能性が高いですし、下家はダブドラ1の最低でも5800点となるのは見えているので、ここは現物のを切って七対子狙いでしょうか。
これは、対面が下家から出たダブドラとなるを、出来メンツのから仕掛けた局面です。
いや~素晴らしい仕掛けですね。
やはり、このような機転が利くかどうかなんですよね。
これは、対面に3副露目となる567の三色確定の仕掛けが入った局面です。
まぁ既に満貫は確定していましたが、これでもう1枚ドラでもあれば跳満となりますね。ただ、対面はここでの手出しで前巡に鳴いたチーは出来メンツから仕掛けたのは見え見えとなったので、ソウズ待ちは無さそうに見えますよね。
とは言え、流石にこのようなクズ手からやを切る事など有り得ないので、ここは1枚切れの対子落としとしました。
確かに、対面に単騎は無いでしょうが、親の下家には単騎待ちが無いとは言えないので、ここは細心の注意を払って切りとすべきでしたね。
結果は、上家から親の下家へ役3ドラ1で11600(11900)点の横移動となりました。
まぁもちろん上家はが危険な事は百も承知だったと思いますが、流石にピンフドラ1のテンパイが入れば切ってもおかしくはないでしょうね。。。
ただ、どちらにで打っても高いのは見えているので、やソウズを連打してベタオリとする手もあったように思います。
東1局2本場
かなり悪い手牌ですね。。。
ただ、何度も言うように愚形を嫌ってなどの孤立牌を残した所で運良く良形でくっ付く保証など何処にもないので、このような時は素直に孤立牌のを切れば良いだけなんですよね。
はい。何故これが理解出来ないのでしょうか。。。
これはツモ切りもありますが、やはりこのような悪い手牌の時は七対子の目も残したいので、ここは切りとしました。
これですね。
やはりこれくらい悪い手牌の時は真っ直ぐ打った所でメンツ手に仕上がる可能性は低いので、受けも効く七対子の目は残した方が良いんですよね。よって、ここは切りとしました。
上家からリーチが掛かった所、が暗刻となり1シャンテンになりました。
ここは現物がとになりますが、を切ってしまえば危険なが浮いてしまうだけなので、当然ここは切りの一手となります。
これは、トップ目の親の下家にテンパイが入った所、無筋のを切ったにも関わらずダマに構えた局面です。
ここはトップ目とは言えまだ東1局ですし、オリるにしても上家の現物はたった1枚しか無いので、やはりここはメンタンピンの最低5800点となる手でぶつけたいですよね。しかも待ちのが上家の現物と言う訳でもないですし。。。
先生も一応はリーチと言う程度なのですね。。。
これは、ダマテンを入れていた親の下家が、無筋のを引いて先ほど通した切りとし、一応はテンパイ維持とした局面です。
まぁダマに構えた人であればある意味一貫性があるとも言えますが、わたしであればこれでドラの受けが出来たと考え、ここは切り待ちリーチに踏み切りたいですね。
ですよね。
結果は、上家にリーチツモドラ1赤2で2000・4000(2200・4200)をツモられました。
うーん。。。流石九段と思わせるアガリですね。。。
まぁそれは結果論と思う人も居るのでしょうが、親の下家がで即リーチに踏み切っていれば、上家が先にを掴んで5800点の横移動となっていたんですよね。下家の手なら即リーチとしていても何ら不思議はありませんし、状況的にも東1局の親番で安牌もほとんど無かったので、わたし的にはこれを結果論で片付けてしまうのは違うように思います。
もちろん、そんな事を言い出せば先にを掴んでの満貫放銃となっていた可能性だって十分ありましたが、それこそ結果論ではないでしょうか?相手が3メンチャンの満貫確定リーチだなんて分かるはずもありませんからね。
では中編1へ続きます。