では鳳凰卓第27戦中編2の開始です。

 

東3局1本場

ピンズで3メン形の出来る引き。

これでマックス234や345のタンピン三色なども見えるようになりましたが、の部分が1メンツ1雀頭になると決まった訳ではないので、この時点から理想だけを追って対子落としなどとするのではなく、素直にくっ付きに弱い上にフォローが効く切りとすべきなんですよね。

 

はい。やはり、このような時に理想を優先し綺麗に打とうとするようではダメだと思います。もやもや

 

一応1シャンテンとなる引き。

ここはを切って3メンチャン固定とし、と中膨れ形のにくっ付きを求める打ち方が最善ですよね。ひらめき電球

 

はい。

ちなみに、もしもウマぶって対子落としなどとしていれば、次になどを引いた時に悲惨な事となっていたのです。笑い泣きだからこそ、麻雀は理想を追い求めてウマぶるのではなく、無理のない手順で妥当なアガリを目指すべきなんですよね。ひらめき電球

 

カン受けが出来るドラの引き。

こうなれば素直に切りですね。

 

はい。

 

案の定、先に3メンチャンが埋まりテンパイが入りました。

ここはどちらに受けようが役がありませんし、リーチさえ打てば7700点は確定なので即リーチ以外有り得ませんが、が出易いと言える場況では一切ないので、ここはシャンポン待ちよりかはまだマシなカン待ちでリーチに踏み切ります。

 

はい。先生もやはりここはカンチャン待ち即リーチですよね。ひらめき電球

 

結果は、対面にリーチピンフ一発ツモで1300・2600(1400・2700)をツモられました。ショボーン

まぁ1対4の闘いなので4が勝つのは普通の事だと思いますが、わたしはその普通の時にでも勝つどころか逆に何度も放銃となっているんですよね。えー

 

 

東4局

微妙な配牌の所、上家からが出ました。

この手を面前で仕上げるのは不可能に近いので、ここは仕上がれば高打点が見えるマンズの一色手を目指した方が良いですよね。よって、このから仕掛け字牌を残す切りとしました。

 

はい。先生も当然仕掛けますよね。ひらめき電球

ただ、ここはではなくこの時点で「かな~」との事でした。

 

上家からが出ました。

当然これも仕掛けますし、ここで切りとしました。

 

はい。

 

が重なり4ブロックとなりました。

これでトイトイも見えて来ましたね。キラキラ

ここは何を切るのかですが、やはりはくっ付きの幅が違い過ぎるので有り得ませんし、は自風なのでもしも重なれば跳満も見えるので当然これも有り得ません。では残るはオタ風のとなりますが、これは単純に普段の字牌の切り順を基に切れば良いだけなので、下家、対面、上家の順に選択すれば切りが正着打と言う事となるのです。

 

はい。

 

これは、親の下家がわたしの切ったに対しバックのポンテンに取れたのをスルーとした所、何とが暗刻となりテンパイが入った局面です。

まぁわたしの仕掛けもあるので、ここでオタ風のから仕掛けてしまえばが相当出難くなってしまうと言う事もあるのでしょうが、残っているターツもと弱いので、わたしであればここはバックのポンテンに取ると思います。

 

先生も一応ポンテンに取りますよね。

やはり次にが暗刻となったのは単なる結果論であって、この手が面前でテンパイする確率はそこそこ低いように思えますからね。

 

親の下家から早いリーチが掛かった所、下家からが出ました。

これを鳴けば満貫や跳満まで見える1シャンテンとなるので、やはりここはラス目らしく押し返すべきですよね。よって、仕掛けて1シャンテンに構えますが、流石に親リーチにダブで放銃となるのは痛過ぎるので、ここは下家にとってはオタ風となる切りとします。

 

はい。まぁ当然ですよね。

 

親の下家の当たり牌引き。タラー

とは言え、これを残してしまえばアガリの目はほぼありませんし、ここで現物になったからとを切るのも有り得ませんね。ダッシュ

 

はい。

 

結果は、親の下家へリーチ役1ドラ1裏1()で12000点の放銃となりました。ショボーン

うーん。。。今回は相当厳しい対局ですね。もやもや

 

まぁ卑怯な結果論者からすれば、「下家のリーチは字牌が高く気持ち悪い捨て牌なので、俺ならここは現物のを切って放銃を回避している」などと言い出すんでしょうね(笑)笑えます。笑い泣き

確かに、今回はその方が結果的には上手く行ったかもしれませんが、ラス目で満貫や跳満まで見えるチャンス手から、1枚切れのなどでオリる事が正解と言える局面などまず存在しないと言う事を知って下さい。ダッシュ

 

 

東4局1本場

これは、上家がカンターツよりもカンターツを残す切りとした所、を引いて再びターツ選択となったものの、そのままカンターツを残すツモ切りとした局面です。

これは結果論でも対面がを4枚とも持っているのが見えているから言うのではなく、場況的に明らかにマンズの下は良く見えますし、最終的にカン待ちが残ってもオリ打ちまで狙えそうなので、わたしであればここは間違いなくカンターツを嫌いますね。やはり麻雀は、どれだけ場況に対応出来るかが大事だと思っているので。

 

先生もまさかのカンターツを嫌う切りですか。タラー

まぁカンを嫌うのであれば当然の切りですが、先生は場況も踏まえた選択をすると思っていたので、正直このカンターツ嫌いは意外でした。アセアセ

 

これは、上家がモロ裏目となるを引き、今度はフリテンリャンメンターツを残しカンターツを嫌う切りとした局面です。

まぁ結果論などと思う人も居るのでしょうが、麻雀は見えている枚数だけで判断すれば良いと言う単純なゲームではないので、ここはわたしでなくとも案外カンを残したと言う人も多かったのではないでしょうか?

 

ちなみに、ここでの上家の切りフリテンターツ残しですが、前巡にカンよりも更にカンを残したのであれば、ここはもう潔くターツを嫌う切りの方が良い気もしますね。

 

はい。

 

親の下家にソウズの一色手に移行したような対子落としが入った所、6枚見えの)引き。ショボーン

うーん。。。これは止めた方が良さそうですね。ダッシュ

下家は比較的鳴き易い牌にも関わらず生牌の対子落としをして来たと言う事は、の対子よりも価値のあるターツが残っているのは間違いないので、やはり本線はソウズの一色手であり、そこへ愚形残りの2シャンテンかつ6枚見えのを切るのは流石にヌル過ぎますし、1枚切れのでさえ安牌とは言えないので、ここは我慢の時だと思います。しかも、ドラのも1枚も見えていませんからね。タラーよって、これにてベタオリを開始する切りとしました。

 

って、先生は切りですか。タラー

もちろん、下家に既にテンパイが入っていた事は驚きましたが、例えまだ1シャンテンだったとしてもチーテンやポンテンを入れさせていた可能性も十分ありましたし、仮に鳴かれなかったとしても、この手がテンパイまでこぎ着けられると思いますか?と言う話なんですよね。。。

 

結果は、上家から対面へリーチ赤1で2600(2900)点の横移動となりました。

 

では後編へ続きます。バイバイ