では鳳凰卓第23戦前編の開始です。

 

東1局

6ブロックの所、2メンツ完成となる引き。

これで早くもターツ選択となりますが、リャンメンターツに手を掛ける事は無いので、ここはの対子落としのどちらかになりますね。

ではここはどちらを嫌うのが良いかですが、このようなどうやってもタンヤオやピンフにならない手牌の時は、

後になどになった時にのポンテンにも対応出来るよう、役牌のは残し対子落としとするのが良いですよね。ひらめき電球しかも、字牌のを残した方が守備力の面でも優れるんですよね。ウインク

 

はい。

 

不要な引き。

この手は既にリャンメン2つの1シャンテンな上に受けもと申し分ないので、ここは新たな良形ターツを求める必要はありませんが、もしもを引けた場合は前巡に切ったが活きて来る事といきなりの対子落としを見せるのもどうかと思い、ここはツモ切りとしました。

 

先生に怒られました。アセアセ

どうやらこれはウマぶりになってしまったみたいですね。。。もやもや

 

下家からが出ました。

これを鳴けば現状のテンパイチャンスの4種からの8種にまで増やす事が出来ますし、この手はが暗刻なので例え何を引いてテンパイしようが必ずリャンメン待ちに取る事が出来ますね。

とは言え、アガリトップなどの状況でもない所で、リャンメン2つの1シャンテンから1000(1300)点確定かつシャンテン数の進まない仕掛けは悪手ですよね。よって、これはスルーとします。

 

はい。

ただ、今も言ったように、これがアガリトップや例え1000点でもアガった方が良い局面だった場合は、逆に鳴いた方が良いんですよね。ひらめき電球そのように、例え同じ牌姿であろうとも点棒状況や場況によっても選択が変わって来るのが麻雀なんですよね。ウインク

 

を引いてテンパイが入りました。

当然の即リーチとします。

 

結果は、対面からリーチのみで1300点の出アガリとなりました。

 

 

東2局

が対子の所、が重なり5ブロックとなりました。

何とこれで早くも1シャンテンとなりましたね。ひらめき電球

まぁここは素直に孤立牌のを切りますが、こうなれば先にを引き入れてのシャンポンリーチと行きたいですよね。

 

下家から1枚目のが出ました。

この手はリャンメンターツ残りなので1枚目はスルーとする手もありますが、その場合は次に1枚目のが出てもスルーとしなければ意味が無くなりますよね。。。ただ、流石にどちらも残り1枚になってしまっては例えシャンポン待ちが残っても弱いので、やはりここは素直にポンテンに取るべきでしょうね。

 

はい。

ちなみに、次にが出ても流石に鳴きませんし、その後を引いての小三元を見ると言う人は、ハッキリ言って、初心者レベルでしかないと思います。もやもや

 

結果は、役1のみで300・500のツモアガリとなりました。

 

 

東3局

何とダブリーチャンスと言うかなり良い配牌の所、引き。

この手はどう見てもメンタンピンに仕上げたい所ではありますが、やはりこの手は最低でもピンフにはしたいので、ここで切るべきなのは重なってもピンフにならないですよね。

 

はい。やはり、ここで何気にをツモ切ってしまうと言う人は、対応能力が無いですよね。もやもや

 

親の上家から早過ぎるリーチが掛かった所タラー、何と残したが重なり絶好のテンパイが入りました。キラキラ

仮に待ちのが上家の現物であったとしても追い掛けリーチしか有り得ませんが、ここは当然の即リーチとします。

 

ちなみに、待ちのは山に5枚残りですか。ひらめき電球それに対し、上家のペンは残り2枚ですね。ニヤリ流石にこれで負けは無いでしょう。

 

結果は、親の上家へリーチドラ1で3900点の放銃となりました。ガーン

あ~またコレですか。ダッシュ

 

 

東3局1本場

親の上家に意味深なポンの仕掛けが入った所、絶好のカン引き。

ここでドラのを切りたい所ではありますが、親の上家の仕掛けが役牌バックだった場合、残っているのはダブかドラのかの2択なんですよね。。。ショボーン

もちろん、役牌バックかどうかなど分かりませんし、ただの一色手や既に暗刻と言う可能性もあるでしょうが(仮にドラ暗刻であれば染めずに真っ直ぐ打つと思われるので暗刻は無さそう)、それでもこの仕掛けに対して一番鳴かれたくないドラを鳴かれてしまうのは嫌なので、ここは保留とする切りとしました。ダッシュ

 

先生はドラのでしたか。

って、やはりここはを切るべきでしたね。。。もやもや

 

親の上家にダブ手出し後に2副露目となる仕掛けが入った所、1シャンテンとなる引き。

とは言え、先ほどよりも余計切り辛くなってからドラのを切るのはおかしいですし、万が一ドラので刺されば親っパネは覚悟しなければならないので、ここは一旦バックとする対子落としとします。

 

はい。

 

結果は、対面から親の上家へチャンタのみで2000(2300)点の横移動となりました。びっくり

何と、上家はまさかのチャンタでしたか。アセアセ

対面はオリ打ちの形になってしまいましたが、流石にはリーチ者の下家だけでなく親の上家の仕掛けにも危険牌なので、これは致し方ないとも言えるでしょうね。。。

 

ただ、わたしはもう何度も言って来ましたが、ここで唯一の現物を抜いた所で次に確実にオリられる牌が1枚たりとも無いですし、対面の手はヘッドレスの1シャンテンでかなりアガれそうでもあるので、ここは目を瞑ってを切ると思います。対面の手は一気通貫や234の三色に仕上がる可能性も十分ありますし、この巡目からではどうせオリ切れないと思うので。

 

先生は対面と同じく唯一の現物ですか。。。

このような時はどちらが良いのでしょうか。。。ダッシュ

 

では中編へ続きます。バイバイ