では鳳凰卓第17戦中編1の開始です。

 

東3局1本場

ドラのが重なりました。

これで一気に勝負手に化けるかもしれないので、こうなれば効率重視で真っ直ぐアガリに向かう切りとします。

 

上家からが出ました。

この手は面前でアガリに掛ける事など有り得ないので、当然ここは一手進める為に仕掛けて行きます。

 

はい。当然ですよね。

 

これは、タンヤオかドラのの重なりを見てを仕掛けた下家が、対面から出たをスルーとした局面です。

これはよく分かりませんね。。。もやもや

を鳴いた事自体は「へ~これはわたしには無い発想」だと思いましたが、このを鳴かないのであれば、何がしたかったのかと言う話になりますよね。タラーまぁは全員に安全度の高い牌なので鳴きたくなかったと言う事なのでしょうか?

 

ですよね。

を鳴いたからには鳴きたいですよね。。。

 

これは、下家がわたしの切ったを仕掛けた局面です。

このシャンテン数の変わらないは仕掛けるのですね。タラー

 

形式テンパイとなる引き。ガーン

うーん。。。わたしは本当にこう言った事が多過ぎるように思います。もやもや

まぁそれは言っても仕方ないのでここは何を切るのかですが、やはりまだまだ巡目が残り過ぎているのでドラのが出る事も十分有り得ますよね。ただ、そうなった時にそこからは自力での山との勝負になるので、出来ればツモれる確率を少しでも上げる為にリャンメンターツを残したいのです。よって、ここはポンの待ちを想定してツモ切りとしました。

 

はい。

 

これは、何と三暗刻完成となった上家が、ドラのを切らずリャンメンターツを崩す切りとした局面です。

ホントですか?びっくり

まぁおそらくわたしであれば、もうとっくにドラのなど切っていると思われますがw、流石にこの点棒状況とこの手牌であればを切りたいですよね。。。

 

って、先生もここは上家と同じく切りですか。アセアセ

へ~これが九段とわたしとの差なのでしょうか。キョロキョロ

 

1枚切れの引き。

まぁこれは対面以外には安牌となりそうな牌ですが、この手は勝負手とも言えるので、ここは1牌のロスさえもしないよう素直に切りとします。

 

先生に怒られました。もやもや

うーん。。。この局面で2件に安全度の高い牌を持つのがダメですか。えー

この手はどうせドラの頼みとなってしまうので役1ドラ3も役1ドラ4も同じ事ですし、が暗刻となったりポン出来たりする事もあるのが麻雀なんですよね。。。ダッシュ

 

これは、下家が3副露目となるを仕掛け、ようやく1シャンテンとなった局面です。

貪欲なアガリへの執念を感じますね。ダッシュ

 

これは、下家がを引いて3枚見えのカン待ちテンパイが入った所、この局面で生牌のドラのを切った局面です。タラー

まぁ確かに、が4枚づつ見えているので、4枚目のは誰にも使えずアガリも見込めるとは思いますが、わたしはと明らかに押してアガリに向かっていますし、上家もと明らかに押して来ているのは見えているので、ここでのは流石にやり過ぎでしょうね。ダッシュ

これは見えているからではなく、上家は七対子の単騎も十分ありそうそうですし、わたしにはバックで刺さる可能性も十分あるような局面ですからね。。。もやもや

 

ですよね。

流石にここはポンチーの単騎テンパイを狙うべき局面だと思います。

 

これは、ドラのをわたしに仕掛けられた下家がを掴み、現物のを切ってオリた(回った)局面です。

まぁ流石にこれは切れないでしょうね。

 

って、先生はを押すと言うのですか。タラー

いやいや、ポン出しであればなどの役無しテンパイからの待ち替えなんかも十分有り得るので、4枚目のカン2000点の為に押せるような牌では無いです!

下家の代わりに言っときました。グッ(笑)

 

結果は、下家以外の三人テンパイ流局となりました。

 

 

東3局2本場

上家からが出ました。

アガリだけを見るのであれば当然仕掛けるべきだと思いますが、正直、この手から安牌となるを仕掛けてアガリ一直線とするのは怖いですよね。もちろん、都合良くアガれれば良いですが、を鳴いて大して手も進まずの所へリーチが掛かってしまえば寒いだけなので、ここは守備を重視してスルーとしました。

 

まぁ先生は鳴くと思いましたが、ここは何が何でもアガリを目指さなければならない点棒状況ではないので、慎重にスルーとした方が無難だと思います。

 

何とが暗刻となり1シャンテンになりました。びっくり

ここは牌効率だけで言えば遊び牌を作らない切りとなるのですが、今回に限っては危険度の高いを先に処理してしまいたいですし、遊び牌となってしまうは下家と親の対面の現物と安牌にもなるんですよね。ひらめき電球よって、ここは敢えて先切りとしました。

 

はい。流石ですね。キラキラ

これが「いつでも~」と言う単細胞な打ち方ではなく、機転を利かせられる麻雀なのです。ニヤリ

 

下家からリーチが掛かっている所、上家からチーテンに取れるが出ました。

まぁが4枚見えなので、おそらく下家の待ちはマンズかピンズだと思いますが、下家に残る待ちはまだまだかなり残っている事と待ちとなるが下家の現物と言う事から、ここはチーテンに取って勝負としました。

 

はい。先生も鉄チーだと言う判断ですよね。ひらめき電球

 

無筋の引き。

うーん。。。これは嫌ですよね。もやもや

と言うのは、わたしは筋カウンターなどのように数を数えて当たる確率を計算したりはしませんが、一応通っている筋等は気にして見ています。それで言えば、下家がマンズかピンズのリャンメン待ちだった場合、残り得る筋は)、の4種にまで絞られてしまったんですよね。ショボーン先ほどを押した時はまだも残っていたのですが、わたしがを通して下家がをツモ切った事により、このはかなりの危険牌となってしまったのです。よって、流石に2着目が2000点と言う手で押すような牌ではないと判断し、これにてベタオリを開始する暗刻落としとします。ダッシュ

 

って、先生はまで押すと言うのですか。タラー

いやいや、ハッキリ言いますが、ここでを押すのは先生の勝手ですがw、切り一択とまで言うのは流石に納得行かないですね。ダッシュこの局面でオリる事が悪手になるなど絶対に有り得ません!もちろん、ここで辞めたのがノーチャンスのであれば「そんなほぼ当たらない牌でオリるな!」と言うのは理解出来ますが、なんて全然当たり得る牌ですし、かなりの危険牌なのです。ダッシュ

 

結果は、下家にリーチツモ裏2()で2000・3900(2200・4100)をツモられました。ショボーン

あ~また裏2とかで簡単に高打点となってしまうんですよね。。。もやもや

鳳凰卓に上がってからやけに高打点のアガリが目立ちますよね。ダッシュ

 

こう言えば、「やはり高段者ともなればキチンと高打点を狙って来るから」などと思った人も居るでしょうが、全く違います(笑)そう言う事ではなく、何故か高目でアガったり都合良く裏が乗ったりなどと言う意味です。

 

では中編2へ続きます。バイバイ