では特上卓第417戦中編1の開始です。

 

東4局

1シャンテンとなる引き。

ここは当然3メンチャンとリャンメンの1シャンテンに構える切りですね。

 

はい。

 

何と絶好のが埋まりテンパイが入りました。びっくり

ただ、ここで致命的ミスを犯しました。。。タラー

と言うのは、ここは最低でも7700点が確定する上に3メンチャンとなる待ちに受けるべきだったのですが、3メンチャンとリャンメンの1シャンテンだと思い込んでいたわたしは、何とここで切りの待ちに受けてしまったのです。アセアセ

 

今回はリーチ判定の表示が出ているので「を選びたい!」と怒られませんでしたが、これはS級のミスだと言えますね。。。ショボーン

 

はい。バカにはお似合いの結果です。笑い泣き

どうせなら追い掛けられてこので一発放銃にでもなれば良かったですよね。。。ダッシュ

 

結果は、わたしの一人テンパイ流局となりました。

手を開けるのが恥ずかしい限りです。。。アセアセ

 

 

東4局1本場

ヘッドレスの1シャンテンとなる引き。

ここはソウズの下の場況が良いのではかなり良く見えますが、それでもここは素直にを切るべきですね。

 

はい。

 

これは、上家にドラの単騎の役ありテンパイが入った所、ダマに構えた局面です。

まぁこれが無難な選択ですよね。ひらめき電球

この局面でドラのなどまず出て来ないのでリーチとしたくなる人も居るでしょうが、上家は現在2着目なのでこのような待ちで無理をする必要はありませんし、この手は出アガリでも50符3翻の6400点となるので、それをわざわざ8000点にする為にリスクの高過ぎるリーチを打つべきではないと思います。

 

ですよね。

 

が重なりテンパイが入りました。

わたしは現在トップ目ではありますが、流石に親満確定のリャンメン待ちテンパイならリーチあるのみですね。

 

はい。

って、かなり微妙なラインのリーチなのですね。。。タラー

 

これは、役1ホンイツドラ1の満貫テンパイを入れているラス目の対面が、の加カンをした局面です。

これはしない方が良いと思いますね。。。

と言うのは、やはり対面は既に満貫が確定しているのですから、わざわざリーチ者のわたしを喜ばせるような事をする必要は無いと思うからです。もちろん、まさかのが新ドラになる事だってあるでしょうが、流石にそんな確率の低い事を期待するのはリスクとリターンが見合っていませんよね。。。もやもや

 

はい。

 

これは、わたしのリーチに対し無筋のを引いた対面が、まさかのオリを選択した局面です。タラー

いやいやいやいや、これは絶対に無いですね。ダッシュ

まだ東4局とは言え、ラス目が満貫確定のリャンメン待ちと言う手でオリる事など絶対に有り得ません。例えわたしにど本命に見える牌であったとしても最後までツッパるべきですが、こんななど特に危険と言える要素など1つたりとも無いですし、そもそもこんな牌でオリるくらいであれば加カンなどすべきではないです。もやもや

 

まぁ先ほどのわたしの受け間違いも相当な悪手でしたがw、これはもう究極の悪手だと思います。それくらい、絶対にやってはいけない事なんですよね。

みなさんも是非覚えておいて下さい。このような時は自身のアガリだけを考え、最後まで全ツッパすれば良いだけなのです。この点棒状況とこの手牌で放銃となっても誰しもが納得するはずです。ちなみに、ドラのを引いても当然ツモ切りましょう。シャンポン待ちに受けてツモなら跳満になるだとか、ドラのは流石に打てないだとか考えるのは負け組の思考です。結果的に通るから言っているのではなく、強者なら必ずそうするものなんですよね。ひらめき電球

 

はい。こんなのでオリるなんて有り得ませんよね。。。タラー

 

結果は、リーチピンフツモドラ1赤1裏1()で6000(6100)オールのツモアガリとなりました。爆  笑

いや~今回は完全にツイていますね。キラキラ

まぁ対面は全ツッパしていてもアガれていませんでしたが、何度も言うようにそれは所詮結果論なので仕方のない事なのですが、当然対面のアガリとなっていた可能性だってあったんですよね。ですが、それを自ら否定してしまったのであれば、それは罪以外の何者でもないのです。ダッシュ

 

 

東4局2本場

前巡にを切った所へ引き。

ここはフリテンが残る可能性もありますが、フリテンはテンパイまで残らなければフリテンにはならないので、ここは引きでリャンメンターツとなるは残し、素直に孤立牌の切りとします。

 

下家からが出ました。

この手は愚形2つ残りの2シャンテンと言う手牌なので、カンとペンを仕掛けられる為にも当然を鳴くべきですよね。よって、仕掛けて切りとします。

 

ちなみに、このような時にを残し、この時点で愚形のペンを切ってしまうような下手な人も居ますが、何度も言うように愚形でもたった1牌引ければ(鳴ければ)メンツ完成となるのですから、ウマぶろうとするのではなく、素直に孤立牌を切れば良いだけなのです。

 

はい。当然鳴きますよね。

 

そして、今回はフリテンになる恐れがあるので普段以上にも切りとなるのでしょうが、例えを切っていなくとも打牌は同じなのです。

 

もういい加減ウマぶるのは止めにしませんか?

一昔前と言うか昭和時代や平成初期なら、そう打つのが上手いとされていたかもしれませんが、今では誰もそんな事を言いませんよね?何故だか分かりますか?それはネットやSNSの普及によって、科学的根拠が世に広まり、正しい知識を得る人が爆発的に増えたからなのです。今のご時世、ネットを開けばいくらでも正しい情報が転がっているのですから、それを活用しない手はないですよね。ひらめき電球今の時代に効率悪い手順を踏むのは、牌理が許さないんですよ。

 

まぁこれは余談となりますし、個人名を挙げるのは恐縮ですが、例えばMリーグの前年度までの萩原聖人さんなんかが良い例ですよね。

牌効率はめちゃくちゃ(無駄にドラを残す、ターツが足りてもないのに直ぐに愚形を嫌う等)、鳴くべき牌は鳴かない、無駄な手替わりを待って効率の悪いダマ、更に押し引きのバランスまで悪い。。。まぁ一番悪いのは所作ですが(笑)タラー

そらそんな麻雀で勝てる訳がないのです。もやもや勝てる方が不思議なのです。何故って?それは牌理が許さないからです。注意麻雀は一言で言ってしまえば確率のゲームなので、その確率を度外視するかのような麻雀では絶対に勝つ事など出来ないのです。ダッシュもちろん、手順が悪いにも関わらず何故か勝っているような人も居ますが、そう言う人は実はその他のスキルが特化している可能性が高いですよね。ただ、それでも効率を重視さえすればもっと勝てるようになるのが普通なんですよね。だからこそ、効率悪いウマぶった手順などすべきではないのです。ダッシュ

 

リャンカン形となる引き。

ここも当然カンの受けが増えたのですから、素直に孤立牌のを切れば良いだけなんですよね。

何度も言うように、などの牌を残した所で上手くを引ける保証など何処にもないのですから、だったらたった1牌引けるか鳴けるかすればテンパイとなるペンを残した方が良いに決まっているのです。それが牌理なのです。

 

はい。

これの一体何が不満なのですか?一体これの何処を納得出来ないのですか?

まぁ不満や納得出来ないと言う人の答えなど分かり切っていますが、このような時に愚形を残してなどの牌を切ってしまう事に対し、「そんなの手なり過ぎて素人みたいだ」とでも思っているのでしょう?おそらくそれ以外には無いとほぼ断言出来ますが、何度も言うようにそれは単なるあなたの勝手な思い込みや好みでしかなく、ただただウマぶろうとしているだけの勘違いでしかないのです。もやもや

ウマぶっている人からしても、「先ほどの萩原聖人さん。確かにあれは酷い」と思うと思いますがw、ハッキリ言って、ウマぶろうとしている人は、わたしから言わせればどちらも同じです。大差ありません。悔しいでしょうが、それが現実なのです。だからこそ、そんなお遊戯のような麻雀ではなく、キチンとした化学的根拠のある麻雀を目指すべきなんだと思います。

 

もう一度だけ言っておきますが、これはあくまでも自身が上手いや強いなどと少しでも思っている人向けに言っていますので、初心者の方やエンジョイ勢は好きに楽しく打てば良いと思います。どうぞ勘違いしないようお願い致します。お願い

 

上家からチーテンに取れるが出ました。

当然のチーテンに取ります。

 

上家からが出ました。

これは鳴いた方が後に単騎で打ち回せるので、このような特に自信のあるような待ちではない時は、鳴いた方が良いと思います。よって、仕掛けて切りの単騎とします。

 

先生はスルーなのですね。。。

が3枚とが4枚見えたからと言う事もあるのでしょうか?

 

場況的にそこそこ危険に見える引き。

ただ、下家にの対子落とし、対面にの対子落としが入ったばかりなので、これはどちらも切り辛い牌(ドラの)を引いて(切れなくて)回った可能性が高いとも読めますよね。よって、ここはまだどちらにもテンパイが入っていない可能性が高いので、ここは自身のアガリ易い待ちで勝負します。

 

はい。

 

結果は、対面から役1赤1で2900(3500)点の出アガリとなりました。

打点は安くとも良いアガリですよね。ひらめき電球

 

そして、周りのはやはり引いていませんよね?

 

本当はもうどちらが正しいのか気付いていると思うのでこれ以上は言いませんが、これが現実なんですよ。これが確率なんですよ。を残して愚形を嫌うのは上手いのでなくウマぶっているだけに過ぎないんですよ。もやもや

 

では中編2へ続きます。バイバイ