日本に帰国して一人プラスわん生活の中、この度、マンション内の理事会・自治会(兼任)の役員になりまして![]()
先日、総会があったのです。
で、総会の後、自治会の引継ぎがあり、火災報知器等警報器が鳴ったらどうするか⁉︎(管理人不在時)について説明があり、更に家の中にある、緊急ボタンが押された場合の対処方法と音の消し方について説明がありました。音(警報)については押された家で止めるしかないのだと言う。
合鍵は多分それぞれの緊急連絡先に預けているので、その人達が来るまで開かないと言う。セコムも駆けつけるらしいですが鍵は開けられない。(じゃ何しに?)
どのようなシチュエーションで押されるのか⁉︎もし、火災等はいち早く住人に知らせることが出来ても、自宅で倒れそうになって、助けて欲しいとき等、その足で玄関の鍵を開けるとこまでいかなければ助からないのだなーと思いました。
一人暮らしって不安要素が多々あるなーといろいろ考えてしまった。緊急連絡先はメキシコに居る夫にしてないのは良い選択だった。
セコムより鍵の救急隊と契約した方がいいのでは?と思ってしまった自治会の引継ぎでした。
にほんブログ村


