9月27日付、外務省からの「新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(ワクチン接種証明書保持者に対する入国後・帰国後の待機期間について)」のメールが来て呆れてしまいました。

水際対策の措置として待機期間の短縮が発表されましたが、その内容があまりにも厳しくて。

ワクチン接種(2回)後2週間、ファイザー、アストラゼネカ、モデルナのみ認められていて、びっくりなのは英語か日本語のみの証明書、それも外国の政府機関発行のが必要だって。(驚)

外国から帰国するのに日本語ってどゆこと?(あ、、日本で接種して海外行って帰国って言うパターンもあるのか)

大体外国の政府機関が発行するのに日本語は絶対無いし、公用語が英語じゃない国(世界にあるほとんどの国)が英語で発行なんてほぼあり得ない。
せめて、英語に加えて、フランス語、イタリア語、スペイン語、中国語、韓国語ぐらいにしません?

14日間待機も10日間になるらしいけど、10日後自費でPCR検査して、結果を伝えて晴れて自由の身になる訳ですが、10日目に検査して結果は翌日だとしても11日間は隔離なので、実際は3日間早いだけだと言う。(ぷ)

ワクチン接種2回、出国前PCR→日本着後のPCR検査、全て陰性しかも10日後の再検査、陰性でようやく自主隔離解除となる訳で。

そして最後のオチが、、、

ワクチン接種証明書が有効対象になっている国のリスト48カ国にメキシコは入っていないと言う。(悲)

中南米で対象の国はエクアドル、ベリーズ、ホンジュラスの3国のみと言う。(驚)
えっ!どう見てもコロナ対策が進んでいる国々とは思えないっ!

私がメキシコで受けたワクチン(2回ファイザー)とスペイン語で書かれた証明書は今回のメール内容には関係無かった。



半分やけくそになりながら、甘いもん食べたいわとなり、美味しいみたらし団子を作ってみる。(笑)
ちょっとエアフライヤーで表面を焦がしてみようと試みるも、あんまり必要なかったかな。
結局バーナーで焼き目を!
(もっと焦げ目つけた方が美味しい)

美味しいタレを作って、それだけでは飽き足らず、きな粉のトッピング。
かと言って一時帰国したからって、みたらし団子を必ず食べるかと言われるとそうでもないんですが。

あぁ〜普通に日本帰りたいんだけど。


ペカスの新しいスカーフ。
TV初放送の無限列車を観て思い付く。(笑)




にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村