特に、長い間、身体を動かすことから離れている方には、
「トレーニング」は高いハードルと思われがちです。
一言で「トレーニング」と言っても様々…。
若い世代と同じようにやっていくのがいいのか、
運動経験者と同じことをやっていくのか、
とにかく筋トレをやるのか…
「安全に身体を引き締めていく」事に特化して考えていきましょう。
まず俗に言う「ミドル世代」で多いのが、
・身体の柔軟性の乏しさ
・日常生活での「動きの少なさ」
・立場の変化による「食生活の変化」
・妊娠出産の機会による「日常の変化」
全てが繋がっていることなのですが、当てはまる事柄があるかと思います。
世の中の流れ的に、「筋トレブーム」でありそれ自体正しいとは思いますが、
「順序・準備・段階的」と言うことを忘れてはいけません。
よく見るトレーニング風景のように、
重たいものを動かす…
勢いでガンガンやる…
その結果として、
「嫌になる」・「ケガをする」・「続かない」
ことにもなりかねません。
個人の現状を判断して、
順序立てて段階的にトレーニングを進めていくことが重要です。
身体の硬い人…
可動範囲を向上させるためのストレッチから開始。
可動域を広げるのもトレーニング。
筋肉の収縮や関節部の可動状態を向上させ、
効率的に身体を動かせるように変えていきましょう。
運動不足の人…
パワーストレッチ(トレーニングストレッチ)、
アクティブトレなどの「動きのあるトレーニング」からまずは開始。
軽負荷をかけていくストレッチを使用し、筋繊維を刺激。
動きのあるトレーニングで心肺機能を正常化させ、
体力の体力の向上を目指します。
「身体を動かす事」に慣れるのもトレーニング。
食生活の変化による体重増加…
食事の管理で減量を優先、
「動きと軽負荷トレーニング」で運動量を確保。
痛めやすい関節部には注意して、適切な筋トレも行います。
マニアのような「筋肉マントレーニング」は、
ゆくゆくやっていく…でも遅くないです。
すぐに嫌になり辞めてしまいそうな、ケガしそうなトレーニングは避けて、
徐々に行っていくべきでしょう。
トレーニングも食事の調整も、コンスタントに続けられることが一番です。
長い間の結果が今の姿であり、
焦っても極端な事もしても、
二日三日で変わりません!
じっくりと取り組むつもりで、
気持ちの余裕をもつことも大事ですね。
もし現状に疑問を持ったり、
目標への道と外れた指導をされているなら、
Jam worksで解決していきましょう!
男女別専属トレーナーが、
親身になってアナタをサポートしていきます。
※体験&カウンセリング 実施中!!
☎受付 079-266-6642
●メンズ美容脱毛サロン「Cherish」
脱毛、痩身キャビテーション、フェイシャル…メンズの美に関する悩みに対応。
身体を創り、モテる自分へ変身できるスポットへ進化しています!
<住所>姫路市青山3-10-2青山ビル3F
instagram⇒ココ
youtube ⇒ ココ