私にはガンの先輩が2人います。

2人とも、私がガンになる前からの知り合いです。

2人ともとっても立派な方々です。

でも、ガンへの向き合い方は真逆です。

 

Aさんは男性で、10年くらい前に知り合いました。

Aさんは40代の働き盛りにガンになりました。

悪性度が高く、生存率が極めて低いガンだったそうです。

3年後の生存率は5%、5年後の数値はないと言われたそうです。

抗がん剤治療等、標準のガン治療を行い、徹底的に闘われました。

20年以上経った今、元気に過ごされています。

抗がん剤の後遺症は残っているそうですが、言われなければ分からないほどです。

 

もう一人、Bさんは女性で、私の左胸から血性分泌液が出てくるちょっと前に知り合いました。

私の身体、なんかおかしいな…と思っていた頃です。

彼女は過去に2度、ガンになりました(10年に1回ペース)

いずれも早期だったそうですが、標準治療は一切されませんでした。

気功や食事、運動など出来ることをして身体を整えました。

その2回とも、自力でガンを治しました。

!!そんなことってあり得るの!?

話を聞いた時はとてもビックリしたけど、類は友ではないですが、彼女の周りには自力でガンを治された方がたくさんいます。

想像だにしない世界があるのだと感嘆したものです目

 

AさんもBさんも、ガン闘病者の知り合いがたくさんいます。

お二人とも情報を発信されてるので、ガン患者が集まります。

皆さんわざわざ報告してくれるわけですから、それを親身に受け止めるお二人のパワーは本当にすごいと思います。

自分がかかったガン以外についてもとてもお詳しいですから。

 

私は家族にしか乳がんのことを話していません。

お二人にも、もちろん話してません。

 

Bさんには血性分泌液の話はしていて、おススメの乳腺外科も教えていただいてました。

そこはなるべく切除を避け、温存するように努めてくださる先生らしいのですが。

そこには行きませんでした。

両側を全摘したなんて言ったら軽蔑されそうあせる

 

でも、価値観は人それぞれですからね。

私も主治医に温存を提案されました。

告知当初は全摘を勧められたけど、後日、カンファレンスを行った結果、両側とも残す道はあると。

でも乳頭の直下だからのっぺらぼうにはなるけど、形は大きくくずれないと思うから、と。

いや、どうせのっぺらぼうになるなら取っちゃいますDASH!と決めたのは自分です。

取ったら、左は結構な範囲で乳管にガンが見つかったと。全摘で良かったと言われました。

当初、右にはしこりがあったので、右の方がヤバイと想定していましたから。

 

どこかの乳腺外科医が「乳房温存手術」という言葉は誤解を生む!形は綺麗なままと勘違いさせてしまう。「乳房切除手術」と言うべきだ!と言ってました。

ほんと、そう思う。

 

Aさんは男性だから、両側を全摘したと言ったら刺激が強いかと思って言えませんべーっだ!

「その歳で、可哀想に…」と思われるもシャクですし!?

 

お二人とも、私の元気な姿しか見てないので気づいてないと思いますにひひ

 

でも、お二人と出会ってなかったらもっと動揺していたと思うし、今のように前向きになれなかったかも知れません。

 

Aさんはまだしも、Bさんは旅先でたまたま同席しただけのご縁。

不思議なタイミングで知り合いました。

 

お二人を見て思うのは、自分の身体に向き合って、前向きに生きること。

それが一番のガン治療な気がしてますニコニコ

 

頑張りましょ~!!