2021年6月
HER2陽性乳がん ステージ2bの診断を受ける。【治療の流れ】
AC療法4クール
ドセハーパー4クール
2022年2月 温存手術(再建なし)
術後化学療法としてカドサイラ14クール
間に放射線治療も受ける(全30回)
現在タモキシフェン服用中。
夜中目が覚めると、とても不安になる事があります
最近ね。
雪が積もってたりすると、夜中除雪車が来るんですよ
で、例年より雪が少ないもんだから、削る量も少ないらしくてね。
真夜中に、道路まで削っちゃってるんじゃないかってくらいの
「ガッガッ
」
って爆音が鳴るわけですよ…
で、目が覚めると、なかなか今度は寝つけないの
実際の私は、不安になる事はあまりなくて
例えば、母が入院してるけど。
手術も無事終わり、来週には退院するし。
入院中1番心配だった、実家の保護犬もそれなりに暮らしていたし
母以外の家族も、特にこれといった悩みもないし、健康だし
子供の進路も
まあ、心配ちゃ心配だけど、高校生だし。
本人が決めて、本人が頑張ればいいわけで、私が心配してもあまり意味ないし
例えば、私の身体も
くちびるの横に小さいニキビができただの(別に痛くも痒くもない。ホントに小さいヤツ)
鼻の中にデキモノがあるだの(これも痛くも痒くも無いデキモノで、徐々に小さくなってきている…バイキンでも入ったか?)
相変わらずうつ伏せで携帯いじったりしてるもんで、腰は痛いだの
まあ、体の不調といえばこんなもので。
特に悩むような事もない。
仕事も、特に何もなく、毎日毎日普通にこなしているという感じ。
じゃあ、何がそんなに不安なの?
自分でも分からないんです
強いて言うなら、2月末のPETCTかなあ
閉所恐怖症だもんで、1年に1度のPETCTは怖い
でも、これも、まだ1か月以上先だし
先生曰く
「PETCT苦手なら、やらないという選択肢もあるよ」
とのこと
つまり
「一応、乳がんという大きな病気をして、10年再発するかもしれないというリスクはあるけど、術前術後抗がん剤もして、手術もして、放射線治療もして、タモキシフェンも飲んでるので、再発の可能性は10%も無いくらいだけど、やっぱり1年に1度は確かめたいので、PETCTやってほしいけど、たかが20分かそこらの撮影なのに、怖いだのなんだのギャーギャー騒ぐなら、無理してやらなくても採血とマンモだけである程度の評価は出来るし、PETCTで確認できれば3か月に1度の受診から半年に1度の受診になるけど、PETCTやりたくないなら3か月に1度の受診のままでいいよ」
…て、ところなのかしら
※あくまで私の勝手な妄想です。私の主治医はここまで性格悪くないです、たぶん
まあ、夜中不安になるってのは、年寄りはみんなそうだと言うし…
つまり、私も年寄りに近づいたって事なのよね
考えなくても良い事ばかり考えて、ドツボにハマる感じです。。
肝臓の労りのために。
焼き芋は美容と健康に良いらしいですよ!