​​2021年6月

HER2陽性乳がん ステージ2bの診断を受ける。

【治療の流れ】

AC療法4クール
ドセハーパー4クール

2022年2月 温存手術(再建なし)

術後化学療法としてカドサイラ14クール
間に放射線治療も受ける(全30回)

タモキシフェン服用(10年の予定)


免許更新に行ってきました車






抗がん剤治療していた頃、同じく抗がん剤治療をしながら免許更新に行ったという同志のブログを読んだことがあります。



「手続きの時、職員に抗がん剤治療で髪が抜けてしまっているので、ウィッグを被って写真を撮りたい」



何年も残る写真だものニコニコ



そりゃそうだよねニコニコ



こういう、やむを得ない事情がある時は、基本的にウィッグやケア帽子はオッケーだそうひらめき




ウィッグの、ツヤツヤふわふわの綺麗な髪で写るのも、悪くないなキラキラ



なんて、抗がん剤治療当時は思ってましたひらめき



今回は、若干薄毛ながらも、しっかり髪があるので、年相応の免許写真になりましたけど笑




さて、そんな中、1つ気になった事。



臓器移植ネットワークの、意思表示の事です。



私、病院勤務しておきながら、今まで意思表示した事ないんです真顔



というか、あまり興味が無かった真顔



今回病気を経験して、臓器提供というものがちょっと身近に感じたので、興味を持ったのだけど。



これって、抗がん剤治療した人でもできるものなのかな…ショボーン



イメージですが、強いお薬で臓器にダメージを与えてしまったら、いくら回復したとしてもその臓器は使って貰えないんじゃないかな…ショボーン



なんというか、言葉がアレだけど。



「中古品」「B級品」凝視



みたいな凝視



や、言葉がアレでしたな滝汗



失敬滝汗



意思表示するには、当然ながら家族との話し合いも必要だと思うので、ちょっとそこんとこ調べてみます指差し



私の臓器でも、誰かの役に立つのなら指差し



家族が悲しまずに、誰かを救う事ができるなら指差し



なんて、ちょっと思ってしまうのですよ、最近指差し





ユニクロ感謝祭、始まるよーっちゅー









世間はブラックフライデーだけど、私は来週〜再来週の楽天スーパーセールに賭けるのだっ‼️