我が家にはセキセイインコが2羽います。
青いのが、まめ。
黄色いのが、むぎです。
本日、まめの方が初めての産卵をしました🥚
でもたぶん無精卵🥚
セキセイインコは鼻のロウ膜というところが青くなるとオスと言われています。
我が家の2羽は、どっちも、肌色(発情時はどっちも薄茶色)
2、3日前にそんな2羽が重なりあっていました
…いや、表現が卑猥だわ
とにかく、メス同士なんだけど発情期なのかなんなのかで、まめの上にむぎが乗っていました
で、本日めでたく産卵🥚
でもなー…。
無精卵だと知っているのかいないのか。
分からないけど、まめもむぎも全然たまごを温めようとしません。
たまごを加えて、首をブンブン振って遊んでいます…。
無精卵だけど、親がわりの私からすると、初孫
無精卵だから絶対生まれないけど。
そんな、振り回したりしなくても。
ちょっと複雑な気分です
だって、だってさ。
もしかしたら有精卵かも、しれないじゃない?
もしかしたら、温めたら赤ちゃん産まれるかもしれないじゃない?
産卵してから約2時間。
まめとむぎは、たまごには一切目を向けません。
冷たくなったたまごは、巣の中からこぼれ落ち、
よく見ると、小さい穴が空いています…。
いや、無精卵でも、なんかショックだわあ
調べると、1日おきに一個ずつ、4、5回産むそうです。
そして、何個か貯まってから温め始める親もいるらしいです。
なので、たまごは、しばらくそのままにしておいた方がいいみたい。
たまごを取り上げたら、「あれ!私のたまご無くなった!」って産み続けて、体力消耗したりたまご詰まりの原因になるようです。
…温めた始めたら、それはそれで可哀想。
20日くらい温めて、自分で「温めても赤ちゃんにならないんだ」と納得しない限り、産卵は終わらないみたいです…。
こういう時、鳥と言葉が通じたらいいのに。
そしたら、まず、上に乗っかってたむぎに「あなたは男の子ですか?」って聞く。
そして有精卵なら「ちゃんと温めなさい」と教えてあげられるし。
無精卵なら「残念だけど…この子は生まれないんだよ」と教えてあげることができる。
なんだか、モヤモヤしています…。
とりあえずは、きれいに1つ生んだので、今のところたまご詰まりの心配はなさそうです🥚