「冷静沈着」
「落ち着いていて、動揺しないこと」
「物事に動じず、慌てることのないさま」
一緒に働いている人たちの中で、まだ20代なんだけど、とても落ち着いている人がいます。
彼女の前職は、航空関係だったそう。
人の命を預かる仕事ゆえ、会社のスローガンは「冷静沈着」
彼女もまた「冷静沈着」いう言葉を、毎日毎日頭の中に刷り込んでいたそう。
20も年下の人ながら、その落ち着きっぷりはあっぱれです
その話を聞いてから、私もふとしたことで襲ってくる不安に「冷静沈着」という言葉を思い出して、深呼吸1つして、落ち着いてみます。
なるほど
なんとなく落ち着くような?
単純な私
こんな私ですが、実は日常生活において焦る事ってあまり無いんですね。
仕事で、受付に集中した患者さんを捌くとき、やっぱり人間だもんで言葉が雑になったり物を置く時雑になったりする人、結構いるんだけど。
自慢ながら、私はそういうのが一切ありません。
どう急いだって、自分のキャパは決まってるので、とにかく目の前の仕事をこなしていくしかない、と思うようにしています。
その辺はやっぱり年の功、というか、「冷静沈着」な彼女よりはちょっとだけ私の方が冷静だと思う。
…だと思う
そんな私ですが、明日はいよいよPETCTです。
もう、夜眠れないし、朝もやたら早く起きます。
緊張しすぎて
毎日毎日、「今から緊張してどうするんだ!緊張するのは、当日の、その時だけでいいだろ!」と自分に言い聞かせている日々
ただ寝てるだけなのに何故怖いのか。
しかも先生が苦肉の策で前半6分、後半6分に分けてくれたのに。
怖いのは、6分×2回だけなのに。
毎日毎日、自分に言い聞かせて。
そんな閉所恐怖症の、私の、攻略法。
…攻略してないけど
私の所属する科の隣に、放射線科があるんです。
特に用もないのに、出勤退勤、お昼休憩、おトイレも全部わざと放射線科を通って行くようにしています。
CTの大きなポスターが貼ってあるんです。
通るたび、そのポスターをじっと眺めています。
最初は、ゾクゾクして直視出来なかったポスターも、最近は穴が開くほど見られるようになりました。
とにかく、慣れようと思って
明日の本番は、不安な時に飲むお薬を飲んでいきます
YouTubeも、好きな音楽が長くかかるようにセッティングしていきます。
技師さんにも、ご迷惑だけどそばにいて話しかけてもらいます。
もう、もう、やるしかない。
たった12分なのよ
大袈裟なのよ、私。
分かってるのよ
抗がん剤克服した人が、何怖がってるんだよ、って思いますよね
私も思いますもん
みんな、オラにチカラを
本物は、オラに元気をだった笑
。