近所の方から、とても立派な北寄貝をいただきましたおねがい





私の拳よりも大きい立派なヤツ✨



貝の口?もガッチリ閉じてます💦



八雲、北寄貝を捌いた事ありません…びっくり



貝の口を開くヘラみたいなものなんて、当然あるはずも無く、なんとか包丁で試みてみる。



…どうすんの、これ?



全く分からないニヤリ



姑は手が震えているので出来ないらしい。



前にも一度頂いた時は、無理矢理貝の口に包丁差し込んで、包丁を一本ダメにしたと言っている。



包丁は大切に使いたいニヤリ



うーん、と困っているところに、お風呂から上がったうちの旦那がカナヅチを持って来た✨



やり方はたぶん間違ってるけど、無事に中身は取れました✨



新鮮だというけれど、本来の捌き方と違うので、生で食べるのはちょっとやめておこうニヤリ



バター醤油で美味しくいただきましたとさ✨ 



しかし、結婚してもう20年近く。


まだまだ料理の修行が足りんな、私口笛




ところで青森県弘前市のこれ、ご存知?







これ、絵でもCGでも無いのよ。



ピンクにライトアップされた弘前城のお堀なのですドキドキ



弘前といえば桜の名所で、弘前さくらまつりは毎年何十万と観光客がやってきます。



このお堀は、さくらまつりの中でも花筏(はないかだ)が出現する人気のスポットです🌸





これが花筏の様子。


舞い散る桜の花びらが、お堀を埋め尽くしてて本当に綺麗✨



上のピンクのライトアップした写真は、その花筏をイメージしたもの。



桜の木にたくさん雪が降り積もり、お堀も凍ってその上にも雪が降りつもります。



その様子を、日没後毎日ピンクでライトアップしていて多くの写真家さんが来ています。



本当に綺麗でロマンチックなんだ、これ。



マイナス気温で寒いんだけどね。



踏み込む雪が、あまりの寒さにキュッキュッって鳴るの。



そこを歩きながらこの雪の筏が見られるのです✨



今年はまだ観に行けてないけど、見たいなー。



さくらもいいけど、この冬のライトアップも良いんだよ、また✨



しかもお城の外堀なので、道路を車で運転しながら見られるのもまた良い✨



外堀の前には市役所があって、その隣に古くて由緒正しい建物のスタバがあるの。



その雰囲気満載のスタバから眺めるライトアップも、また素敵✨



お近くにお寄りの際には、是非観てみてねニヤリ