2021年6月
細胞診→乳がん疑いで地元の大病院に紹介される。

2021年7月
大病院にて針生検→HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
PETCT、心電図、心エコー、レントゲン検査をする。

2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!

【治療の流れ】

AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)

PET CT(11月1日)
AC療法がよく効いたので、次の治療にうつる。

ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目(1月12日〜)

PET CT(1月24日)
ドセハーパーもよく効いたので温存手術を選ぶ事ができた。

【しこりの状態】

抗がん剤8クールのおかげで、小さいしこりが2つ(繋がっているので本当は1つ)残るのみ。
リンパ節転移は、全部無くなった。

【手術(2月8日)】

温存手術とリンパ節郭清手術

【今後の予定】

放射線

カドサイラ(3w×14回予定)

ホルモン剤服用(約10年)



カドサイラ①投与後、5日目。



今日は、桜が満開なので、朝から公園に行って来ました。



体調は、相変わらず軽い吐き気。



大丈夫かな。



今までの抗がん剤は、魔の5日目があって、つらくなるんだよな。



そんな不安を抱えつつ、公園へ。



朝7時なのに、めちゃくちゃ人が居た‼️



そしてやっぱり案の定…。



腰から下が重くて、ツラい。



鉛のロングスカート履いてるみたい。



足に、なんかでっかい錘が付いてるみたい…。



何度も何度も休憩しました。



そのうち、歩いてて胃が上下するせいか、吐き気も酷くなってきて。



時期尚早だったかな。



やっぱり副作用軽くても抗がん剤。



甘く見ちゃいけないね。



無念だけど、何も食べず、ただただ散歩して休憩して帰ってきました。



それでも、7000歩歩いたんだけどね。



家に帰って来てからは、足のダルさと胃の痛み、吐き気とずーっと戦ってました。



寝て、寝て、寝て…ひたすら寝てました。



1日が無駄になってしまったけど、良い写真は撮れましたよ✨





お堀のハナイカダ。


漢字では、花筏と書きます。





桜が重なりあって、ハート型に空に抜けてた。



来年は、もっと元気に散策するからね!






















移動するだけでマイルが貯まる #トリマ ってもう始めてる?

まだ始めてないなら、招待コード【CWwlSYaAp】を使って #トリマ を始めよう!

https://mapfan.to/trip-mile

#移動するだけでマイルが貯まる #ポイ活 #節約 #Amazonギフト券 #Tポイント #dポイント




徒歩、自転車、電車、車など、すべての移動でどんどんマイルがたまる #Miles (マイルズ) アプリを無料でダウンロードしよう!招待コード72BWJGを使って、800マイルのボーナスをゲット。


 ▼ダウンロードはこちらから

https://miles.app/jp/72BWJG

#マイルズ #すべての移動にマイルを