2021年6月
細胞診→乳がん疑いで地元の大病院に紹介される。

2021年7月
大病院にて針生検→HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
PETCT、心電図、心エコー、レントゲン検査をする。

2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!

【治療の流れ】

AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)

PET CT(11月1日)
AC療法がよく効いたので、次の治療にうつる。

ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目(1月12日〜)

PET CT(1月24日)
ドセハーパーもよく効いたので温存手術を選ぶ事ができた。

【しこりの状態】

抗がん剤8クールのおかげで、小さいしこりが2つ(繋がっているので本当は1つ)残るのみ。
リンパ節転移は、全部無くなった。

【手術(2月8日)】

温存手術とリンパ節郭清手術

【今後の予定】

放射線

カドサイラ(3w×14回予定)

ホルモン剤服用(約10年)



新年度にあたって、この4月は学校に提出する書類が多い😅



特に、中学卒業して、高校に入学したわけなので新規に書く書類がいっぱい‼️



保健調査書とか、生徒調査書とか。



今までどんな病気をしたか、とか。



赤ちゃんの頃から予防接種は何をしたか、とか。



アレルギーや体調はどうだ、とか。



家族構成は?とか。



旦那の仕事は何してて、仕事場の住所電話とか。




緊急連絡先を2名、とか。



中学の時の部活とか、どんな賞をとったとか、仲良かった友達の名前とか。



仲良かった友達の名前、いる?🤨


他の学校なのに。




学校から家までの通学路とか。



通学手段とか。



とにかく、細かく、いろんな事を書いて提出。



学校からしたら、子供を預かるわけだからいろいろ知っておきたいんだと思うけど。



面倒くさいよねー😫



特に面倒なのが。



家の周りの地図。



家庭訪問の際に車のナビの補助的につかうものなので、簡単に、手書きで。



旦那は、この自宅周りの地図を書くのが嫌い。



なので、私が書いた。



この地図に旦那が驚愕していた。





これ、調査書に書くための下書きね。



※建物の配置とか、実際とはちょっと違って書いてます😅



「…家、でっかくない?おかしいよ。中学校と自宅の大きさ、変わらないじゃない」



…え?😒



学校に出す略図ってこんなもんじゃないの?



いや、私だって分かってるよ😅



我が家は中学校ほど豪邸ではない事は😅



でも、こういう時に書く略図って、目的地(この場合は我が家)を大きく書くものじゃないの?🤨



「道路も整形外科に比べて狭いしさ。逆に、うちの前の道路は広すぎる。国道の前に立ってるんじゃないんだから」



え、えと😅



…旦那が、略図を書くの嫌いって言ってるのがよく分かった。



旦那は、略図と言えども、ちゃんと書かなきゃだめな人なんだ。



整形外科の大きさがこうなら、道路はもっと広く書かなきゃだめで、我が家の前の住宅街の道路はもっと狭く。


この建物がこの大きさなら、家はもっと小さく書かないと…、家を目立たせるなら、周りの建物をもっと大きく書かないと…。



そんな事考えて書いてたら、そりゃ面倒くさいわな🤨



私は、携帯でも車でもナビがあるわけだし、家庭訪問があるなら、ナビで来るって言ってるんだし、住所も教えてるんだから、略図は適当で間違えてなければいいでしょ、タイプ。



旦那は、縮尺を考えてきっちり書きたいタイプ。



私が適当すぎるのだろうか😅



きっちりした人だと思ってたけど、本当にきっちりしてるんだなあ。と妙に尊敬した出来事でした。



ちなみに、学校への提出は私の略図で提出しました😅














移動するだけでマイルが貯まる #トリマ ってもう始めてる?

まだ始めてないなら、招待コード【CWwlSYaAp】を使って #トリマ を始めよう!

https://mapfan.to/trip-mile

#移動するだけでマイルが貯まる #ポイ活 #節約 #Amazonギフト券 #Tポイント #dポイント




徒歩、自転車、電車、車など、すべての移動でどんどんマイルがたまる #Miles (マイルズ) アプリを無料でダウンロードしよう!招待コード72BWJGを使って、800マイルのボーナスをゲット。


 ▼ダウンロードはこちらから

https://miles.app/jp/72BWJG

#マイルズ #すべての移動にマイルを