2021年6月
細胞診→乳がん疑いで地元の大病院に紹介される。

2021年7月
大病院にて針生検→HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
PETCT、心電図、心エコー、レントゲン検査をする。

2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!

【治療の流れ】

AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)

PET CT(11月1日)
AC療法がよく効いたので、次の治療にうつる。

ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目(1月12日〜)

PET CT(1月24日)
ドセハーパーもよく効いたので温存手術を選ぶ事ができた。

【しこりの状態】

抗がん剤8クールのおかげで、小さいしこりが2つ(繋がっているので本当は1つ)残るのみ。
リンパ節転移は、全部無くなった。

【手術(2月8日)】

温存手術とリンパ節郭清手術

【今後の予定】

放射線

カドサイラ(14回の予定)

ホルモン剤服用(約10年)



今日はリハビリと心電図の日。



心電図結果が来週に出て、異常なかったら、いよいよ再来週からカドサイラです。



待ちに待ってるわけではないけど、やらなきゃいけないものなら、早くやって、終わらせてしまいたい。



無治療が続くのも、ちょっと不安だし…😅




カドサイラかあ。


ネット見ても、あまりカドサイラの体験談無いんだよね。


新しい薬だから?


たしか、再発したときの分子標的薬として使われてたんだけど、何年か前に初期乳がんや手術後の分子標的薬として使える承認が降りたんだよね。


主治医の話だと、術前化学療法でドセとハーセプチンパージェタをやって、完全奏功にならなかったからカドサイラなんだそう。


カドサイラの方が、ハーセプチンパージェタよりも再発しない率が50%上乗せになるとの事で…。


でも、ブロ友さんの病院の多くは、術後もハーセプチンパージェタを投与してる。

あまりカドサイラにするって話は聞かない…。


いや、私が知らないだけかな?


ハーセプチンパージェタでもカドサイラでも、分子標的薬だから、そこはその病院の治療方法なんだろうな。


なんにしても、あまり副作用がなければいいな。


だって14回もやるんだもん。


その間に放射線もやるんだもん。


しかもライブに行くんだもん。


↑行ければの話だけどね…笑😅


そして、仕事もしたいもん。



14回…、順調に行けば来年の1月まで。

長いなあ💦


まあ、でも、これで命が助かるのなら…と思って頑張るしかないね😅










移動するだけでマイルが貯まる #トリマ ってもう始めてる?

まだ始めてないなら、招待コード【CWwlSYaAp】を使って #トリマ を始めよう!

https://mapfan.to/trip-mile

#移動するだけでマイルが貯まる #ポイ活 #節約 #Amazonギフト券 #Tポイント #dポイント




徒歩、自転車、電車、車など、すべての移動でどんどんマイルがたまる #Miles (マイルズ) アプリを無料でダウンロードしよう!招待コード72BWJGを使って、800マイルのボーナスをゲット。


 ▼ダウンロードはこちらから

https://miles.app/jp/72BWJG

#マイルズ #すべての移動にマイルを